サイパンダイビング後半。イーグルレイシティ&松安丸&グロット
さてさて、サイパンツアー2日目です。
今日は、ビーチの予定をボートに変更しました。
昨日と同じ時間にサービスに集合~現地の港まで行きます。
無事会えますように...
願いを込めてマダラトビエイのポーズ^^
今日は、ビーチの予定をボートに変更しました。
昨日と同じ時間にサービスに集合~現地の港まで行きます。
無事会えますように...
願いを込めてマダラトビエイのポーズ^^
今日お世話になる船です。
海はベタ凪。
今日の1ダイブ目のポイントは、「沈船(松安丸)」です。
このポイントは冬がメインとのことで、ボートで5分~10分のインリーフポイント。
夏場は濁りがひどくほとんど潜る事はないらしいです。水深は最大で10m程。
水底に全長約100m程の戦時中に使用されていた貨物船が沈んでおり、
爆撃の練習に使われた様で船体は大破してます。
早速エントリー。
ぬおー!透明度いいです。
アンカー下に集合します。
全員集合したので、移動開始です。
向こうに先に来てる別の団体のエアが見えます。
近づくと沈船が見えてきました。
ほとんど船の原型はとどめてません。
ゴマチョウチョウウオ
船体を右手に船首に移動していきます。
しかしデカイですね。
船首が見えてきました。左下にダイバーさんいるのわかりますか?
途中サンゴにデバスズメダイがいました。
松安丸の船首に石碑があります。
見るとなぜかハングル文字が...。なんなんでしょうか。
ちょっと調べてみると、この「沈船」の船は、今まで韓国の船とかアメリカの船とか言われてきましたが、
最近の調査で日本の「松安丸」だったことが判明したとか。
その名残でしょうか...
船首を周りこんで、倒れてる船の甲板側から近づいていきます。
アカヒメジの群れが通っていきます。
甲板の影にはアカマツカサが。
甲板を移動していきます。
photo by まあ
デバスズメダイがいます。
可愛いですね~。
近づきすぎて皆隠れてしまいました。
ソポーテッドシャープノーズパファー
長い名前...
ガイドさんが呼ぶので何かと思って覗くと、ホワイトチップがいました。
が、皆に覗かれて、せっかく寝てたのに起こしてしまいました^^;
トラギスの仲間
そろそろボートに戻りましょう。
エギジットしましょう。
港へ一度帰ってきて軽く休憩後、2ダイブ目です。
2ダイブ目のポイントは「イーグルレイシティ」
11月~3月までの冬限定ポイントこのポイントはボートで5分~10分のインリーフポイントです。
1ダイブ目の沈船から近いポイントで、水深は最大でも10mと浅い。
このポイントはマダラトビエイの群れが出ることで有名で、とにかく流れが強いらしいです。
が、今回はサービスで脅されてたほど流れは無かったですね。
流れが無いとエイも集まって来ないのですが...。
なのでエイがいるか心配だったのですが、全然、沢山いました!
ポイントに到着
エントリー順番待ちです。
一番奥だったうちらは一番最後^^;
皆はよエントリーして~
集合場所のアンカー下まで移動します。
皆集まってきました。
流れが若干あるので、水底を這いながら移動します。
水底は砂地なので上手に移動していきましょう。
一番後ろは煙幕状態に...^^;
マダラトビエイがいました。
流れに沿ってグルグル周ってます。
カメラのメーカーによって写りが違いますね~。
photo by まあ(オリンパス:C-900Z)
photo by まあ(オリンパス:C-900Z)
photo by エレナパパ(オリンパス:ミュー600?)
photo by choka(sea&sea:DX-3000G+ワイコン)
さすがワイコン!ダイナミックです。
さすがワイコン!ダイナミックです。
(よし キャノン:PowerShot S60)
結構な数です。
全部で54枚!だったらしいです。
結構な数です。
全部で54枚!だったらしいです。
途中ゴマチョウチョウウオが
ベラの仲間
トラギスの仲間
モンダルマガレイ 砂地にいるので昨日のビーチでみたのと色が違います。
photo by まあ
さらにモンダルマガレイが横切っていきます。
カメラ引くとこんな感じです。
記者会見状態ですね^^;
ナマコとマダラトビエイ
そろそろ船まで移動しましょう。
帰りは流れに沿って行くので楽チンです。
ボート下は大渋滞中~まるで泡風呂状態です。
水面出たら気持ちよいかも^^;
その頃エレナパパさんは^^;
うちらもそろそろエギジットしましょう。
昼食をとり、午後からリクエストしていたグロットです。
このポイントは雑誌等でよく紹介され、サイパンで1番人気のダイビングスポットです。
ビーチ+ケーブダイビングが楽しめ、他で体験出来ない神秘的なポイントです。
110段程ある階段を下りて行くと、自然のプールが現れ、エントリーは大きな岩の上からジャイアントストライドエントリーで。
水中に入ると大きな横穴が3つ開いており、どの穴から抜けても外洋に出て行く事が出来ます。
このポイントは雑誌等でよく紹介され、サイパンで1番人気のダイビングスポットです。
ビーチ+ケーブダイビングが楽しめ、他で体験出来ない神秘的なポイントです。
110段程ある階段を下りて行くと、自然のプールが現れ、エントリーは大きな岩の上からジャイアントストライドエントリーで。
水中に入ると大きな横穴が3つ開いており、どの穴から抜けても外洋に出て行く事が出来ます。
サービスのスタッフが今日も下見に行ってくれました。
今日はなんとか潜れるとのことです。よっしゃー!
今日はなんとか潜れるとのことです。よっしゃー!
photo by テツ
グロットに到着~。あそこからエントリーします。
グロットに到着~。あそこからエントリーします。
早速器材を背負って階段を降りていきす。
お、下が見えてきました。
下に到着したのですが、もの凄い波です。
photo by テツ
スタッフに手を貸してもらいながら渡ります。皆気をつけてね~。
スタッフに手を貸してもらいながら渡ります。皆気をつけてね~。
photo by テツ
ここからジャイアントでエントリーします。
ここからジャイアントでエントリーします。
photo by テツ
早速エントリー
早速エントリー
photo by テツ
photo by まあ
ゆっくり自由潜行していきます。
ゆっくり自由潜行していきます。
photo by choka
綺麗ですね~。
綺麗ですね~。
横穴が見えます。
綺麗ですね~。
神秘的です。
横穴から外洋に出ます。
外洋に出るとカスミチョウチョウウオの小さい群れがいます。
メガネゴンベ
ゆっくり深度を浅くしていきます。
photo by テツ
安全停止中
水面すれすれにギンユゴイが泳いでます。
photo by テツ
波が打ち上げるのでエギジットも這いながらで。
波が打ち上げるのでエギジットも這いながらで。
最後のダイブ終了!
あれ、エレナパパさんがいない...
サイパンの最後のダイビングも終わり、
後は最後の夕食!
少し時間があるのでビーチへ
後は最後の夕食!
少し時間があるのでビーチへ
最後の夜なので夕日を見にビーチへ
メチャ綺麗な夕焼けでした。
と写真を撮影中の私はこんな感じです。かっこ悪~。
とうか、次からは写真撮るなら声かけて下さい^^;
お開きですよ~。夕食にしましょう~。
夕食はエレナパパさんが予約を入れておいてくれました。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
似てる?
ここでも一人30$代でした。やはり人数多いとお得ですね~。
今回のツアーでは、潜れるか心配だったグロットにも行け、
マダラトビエイの群れにも会えて大満足のツアーでした。
また次も企画しますのでよろしくです~。
マダラトビエイの群れにも会えて大満足のツアーでした。
また次も企画しますのでよろしくです~。
皆さんお疲れ様でした。
■第2陣番外辺
次の日に空港でチケット交換の時、
私、テツ、まあ、チョカさんまではゲットできたのですが、
エレナパパ、しょうこ、広君までがオーバーブッキングでサイパンに取り残される事に。
結局グァム経由で帰ってくることになりました。
次の日に空港でチケット交換の時、
私、テツ、まあ、チョカさんまではゲットできたのですが、
エレナパパ、しょうこ、広君までがオーバーブッキングでサイパンに取り残される事に。
結局グァム経由で帰ってくることになりました。
でも200$の金券+高級ホテル宿泊に朝食付きという美味しい結果に。
全員残ってもいいと言われたけど、全員残ると当日帰りは無理だったかもですね~。
全員残ってもいいと言われたけど、全員残ると当日帰りは無理だったかもですね~。
すっげー
眺めも最高ですね~。
一路グァムへ
飛行機の出発まで時間があるのでグァム観光へ
グァムでランチ
羨ましすぎですね~。
この頃広君は空港にいたらしいです。...グァム行きの席の空きがなく、ロタ経由でグァムまで行くことになってたとか。
ホントお疲れ様でした~^^;
ホントお疲れ様でした~^^;
DIVE LOG
地域:サイパン
1ダイブ目:沈船(松安丸)
天候:晴れ 気温:28℃ IN:8:54 OUT:9:36 潜水時間:42分 最大深度:9.3m 水温:28.2℃ 透視度:30m 2ダイブ目:イーグルレイシティ
天候:晴れ 気温:28℃ IN:11:32 OUT:12:11 潜水時間:39分 最大深度:10.9m 水温:28℃ 透視度:30m 3ダイブ目:グロット
天候:晴れ 気温:29℃ IN:14:59 OUT:15:30 潜水時間:31分 最大深度:21.3m 水温:28℃ 透視度:30m |