
和歌山白崎はシャクシの浜&タテゴビーチでダイビング
2006年9月3(日) 白崎2ビーチに行ってきました。
今回参加した仲間は、ここ、ニッシー、チッチ、よしえ、テツ、よしです。
今回参加した仲間は、ここ、ニッシー、チッチ、よしえ、テツ、よしです。
冠島ツアーが海況が悪く、サービスがクローズとなったため、急遽ポイント変更。白崎に潜りに行ってきました。
朝6:45に大阪を出発。現地へは10時前には到着しました。
朝6:45に大阪を出発。現地へは10時前には到着しました。

現地サービスでウエットに着替えてビーチへ出発。
今回1ダイブ目は「シャクシの浜」へ潜ります。

写真ではわかりにくいのですが、微妙に白波がたってます。
ちょっと風が出てきました。

写真ではわかりにくいのですが、微妙に白波がたってます。
ちょっと風が出てきました。

早速準備します。

右側の階段を降りて海へ行きます。

海へ潜ってまずはネンブツダイの群れがいました。

さらに進むと今度はアオリイカが。


ユビノウハナガサウミウシ

鉄塔に到着。

ここで少し自由行動にしましょう。


鉄塔の影にはネンブツダイの群れがいます。


この魚、なんでしょうか...おたまじゃくしのようだけど...^^;



鉄塔付近は結構魚影が濃いです。カマスの群れも集まってきました。


さらにカンパチまでも^^;


鉄塔の上にはアジとスズメダイの群れ。




コロダイの幼魚

さらに進むと、いました。フリソデエビです。

うーん私のカメラではわかりにくいですね。今回マクロ系はニッシーさんのカメラに任せましょう。^^;


ド派手なエビ。フリソデエビです。
ちゃんとペアでいますよ。
どれが胴体でどれがハサミかわかりにくいですね^^;

ニジギンポ

砂地へ移動したとこにホタテウミヘビがいました。

アオリイカの群れにも遭遇しました。

そろそろエギジットしましょう。
昼食後、ちょっと波が出てきたため、急遽ポイントを変更。
2ダイブ目は、「タテゴビーチ」に潜ります。

移動はサービスの車に乗せてってもらいます。
2ダイブ目は、「タテゴビーチ」に潜ります。

移動はサービスの車に乗せてってもらいます。


ポイントまで少しばかり歩きますよ~。皆がんばれ~。

ここでエントリーの準備です。

皆順にエントリーしていきます。
皆水面で待機中。

エントリー

なかなか綺麗ですね~。


ネンブツダイにコロダイ

写真が悪いのでイマイチわかりにくいですが、タカベの群れです。
この魚は見ると癒されますね~。




今度はイサキの群れがいました。

コロダイ

クロユリハゼ

コモンフグ


またもやイサキの群れ





エギジットポイント付近まで帰ってきました。
なぜかこのあたりは透明度いいです。



小さな稚魚が沢山います。


それを追ってか、アオリイカの群れが水面近くにいました。

本来ならば冠島だったのですが、海況がよくなく、サービスがクローズとなってしまったため、急遽白崎に変更しました。
少し透明度は落ちましたが、今回みた魚は、フリソデエビのペア、ニジギンポ、クロユリハゼ?カンパチ、タカベの群れ、カマスの群れ、
イサキの群れ、アオリイカ?の群れ、マツバスズメダイの群れ、アジの群れ等、ビーチといえどもなかなか魚影は濃かったです。
あとは透明度さえよければ...ちょっと残念でしたね~。ないものねだりですが^^;
少し透明度は落ちましたが、今回みた魚は、フリソデエビのペア、ニジギンポ、クロユリハゼ?カンパチ、タカベの群れ、カマスの群れ、
イサキの群れ、アオリイカ?の群れ、マツバスズメダイの群れ、アジの群れ等、ビーチといえどもなかなか魚影は濃かったです。
あとは透明度さえよければ...ちょっと残念でしたね~。ないものねだりですが^^;


皆さんお疲れ様でした。
DIVE LOG場所:白崎
1ダイブ目:シャクシの浜
天候:晴れ 気温:30℃ IN:9:57 OUT:10:57 潜水時間:60分 最大深度:9.5m 水温:27.4℃ 透明度:5m 2ダイブ目:タテゴビーチ
天候:晴れ 気温:30℃ IN:13:02 OUT:13:59 潜水時間:57分 最大深度:15.1m 水温:28℃ 透明度:5m |