
パラオダイビンングツアー。ブルーホール&ブルーコーナー&マリンレイクでダイビングしてきました。
ポイント名: ブルーホール
天候: 雨
気温: 28℃
水温: 29℃
透明度: 5m(ホール内)
エントリー時刻: AM09:11
エギジット時刻: AM09:49
潜水時間: 38分
最大水深: 25.5m
パラオ3日目にしてついにダイバー憧れのスポット「ブルーホール」 にやって来ました!
数あるパラオの地形スポットの中でももっとも雄大でダイナミックなポイントとして有名ですね。
水深1m~2mの棚にある大小二つある入り口の小さい入り口からわたしたちはエントリーしました。
地形スポットのエントリー時にはちょっとしたドキドキ&ワクワク感がありますが、ブルーコーナーの
それは最上級?!
~このポイントで見た<゜))))><<~
ウコンハネガイ、フチドリハナダイ、ササムロ、ウメイロモドキ、ユメウメイロ、ツバメウオ、ナポレオン
↑どんな世界だろう?と期待と興奮を胸に潜行していきます。
底のほうを見るとブッラクホール?何も見えない??
↑どんどん潜行していくと・・・(゜o゜;)
↑ブラック&ブルーの世界が徐々に広がってきて・・・(゜口゜)ギョェ

↑ハイこのとおり!びゅーちふるぅ~)#^-^#(
なはず(・_・)……ン?

↑上を見上げると自分達が潜ってきた穴のほかに3つも穴があることに気が付きます。
光のシャワーが射し込んできて言葉では表現できない美しさですぅ(^_^;)

↑出口付近の淡いブルーの光は一段とキレイです (*^-^*)
↑これからコーナーのほうへ移動です。

↑移動中、カスミチョウチョウウオ、ササムロ、ウメイロモドキの群、ユメウメイロの群、ツバメウオなどを見ました。
↑コーナー棚付近まで行くとナポちゃんが「一緒に遊ぼー!」って急接近してきました。
しばらくわたし達と遊んでくれました(^ ^)
実はこのブルーホール、悲しいほどグレーホールに近いものがありました(ノ_・、)
画像の一部は補正処理してブルーを再現しています。みんなをがっかりさせないために・・・。(^_^;)
パラオのナポちゃんは子犬のようにとても人なつっこくてカワイイです。また遊ぼうね(^ ^)
2002年3月19日(火)2本目
ポイント名: ブルーコーナー
天候: 雨
気温: 28℃
水温: 28℃
透明度: 15m
エントリー時刻: AM10:41
エギジット時刻: AM11:23
潜水時間: 42分
最大水深: 18.1m
パラオ初日の2本目に潜った「コーナー」。ここは何回潜っても飽きないポイントです。
今日で2回目ですが、今回の目的はパラオ名物「眉毛付きハナビラクマノミちゃん」探しです。
眉毛ちゃん眉毛を整えて待っててね~(^―^)/
今日はみんなで早起きして出港時間を早めに設定し、1本目の上げ潮時にコーナー南側ルートを
潜る計画でしたが、あいにくの大雨&海のコンディション(>_<)結局コーナーは2本目にエントリー。
っでもってエントリーは下げ潮時のコーナー北側ルートからでした。
ログは初日の2本目とさほど変わりません。
~このポイントで見た<゜))))><<~
ギンガメアジ、ササムロ、ロウニンアジ、ウメイロモドキ、(眉毛付き)ハナビラクマノミ、ナポレオン、
ヨコシマサワラ、ブラックフィンバラクーダの群、グレイリーフシャーク
↑エントリー!
エントリー後はコーナーに沿ってドリフトです。


↑あっ(・o・)いたいた!眉毛ちゃん!!!

↑バラクーダの群によし君が突っ込みます!
コーナー棚の上ではカレントフックが大活躍!大物の魚などを撮影するカメラ派ダイバーには必須です。世界一人気の高いスポット「ブルーコーナー」。雑誌で見るよりもスゴイよ(あたり前かな?)!!!!身を持って実感したよし&いざり&ノリノリの三人はコーナーの虜になりました!
あぁまた潜りたーーーーーーーい!!!
2002年3月19日(火)3本目
ポイント名: マリンレイク
天候: 雨
気温: 28℃
水温: 30℃
透明度: 5m
エントリー時刻: PM2:13
エギジット時刻: PM3:18
潜水時間: 65分
最大水深: 5.1m
マラカル島の南側にある島々ロックアイランドに囲まれた塩水湖にあるマクロ系スポットです。
パラオにもこんな「癒し系スポット」があるなんて!想像してなかったけど面白い面白い(^ ^)
大物をガンガン見た後のマクロ系フィッシュウォッチングもなかなかおつなものです。
~このポイントで見た<゜))))><<~
ニシキテグリ、イトヒキテンジクダイ、クロオビアトヒキテンジクダイ、マンジュウイシモチ、セグメンテッドブレニー、ムラサメモンガラ、ギンガハゼ(黄色&黒)、カニハゼ

↑まさにポイント名のとおりマリンレイクな感じー。びゅーちふる(^^)ここからエントリーします。


↑半水面写真にトライなかなか難しい・・・。

↑あっ(・o・)いたいた!ニシキテグリ!関西系オバちゃんちっくなコスチュームやね(^_^;)
日本ではぜんぜんお目にかかった事のないのに、ここにはうじゃうじゃいました。


↑癒し系やね(^ ^)


↑セグメンテッドブレニー君 こんにちは!
↑ギンガハゼ(黄色ペア)とギンガハゼ(黒)です。
ここは穏やかな海なので何時間フィッシュウォッチングしても飽きないポイントだと思います。砂地にエダサンゴが群生していてそこに生息してるマクロ系の<゜))))><<をじーっくりカメラで撮るのも楽しい。
3人とも単独行動して好き好きに<゜))))><<を探しまくっていました(^_^;)
ノリノリ&よしのカメラはバッテリー切れでこのポイントではほとんど写真が撮れませんでした・・・(^_^;)
エアは充分余っていたのに(*_*)関係ないか・・・。ちなみにエギジット後のノリノリの残圧は120。
2002年3月19日(火)4本目(?)
ポイント名: オマケコーナー(^_^;)
この日は雨&風がきつく海の中では元気なみんなもさすがに移動中のボートの上ではこ~んな感じ。
雨が顔にあたって痛いくらいでした。(>_<)
ずーっと同じボートだった、taichi君、トキさん、musoさん
musoさんは雨避け?のマスクしてます。(^_^;)
でもカメラ撮ってるよしくんもこのときマスクしてました。
凄い雨で、みんなこんな顔してました。(^_^;)
こんな写真HP載っけていいんだろーか?あかんかったら、よしまで連絡を
名古屋から来られてる...名前が...。(^_^;)
“タイシャブレストラン”に行って、乾杯~ぃ!(^^)
ここのタイシャブは一つのお鍋の中に仕切りがあって甘&辛の2種類が味わえました。
っが、どうも辛いほうに軍配が・・・。ピーナツソース&唐辛し醤油でいただきました。美味しかったよ。
ビールはサンミゲル、アサヒ、チンタオなどに軍配が・・・、パラオの地ビールレッド○○は・・・(^_^;)
楽しく飲んで食べて喋っての2時間でした。みなさんどうもお疲れさま&ありがとうございました。