
パラオダイビンングツアー。ジャーマンチャネル&ブルーコーナーでダイビングしてきました。
2002年3月20日
とうとうこの日がやってきてしまった。パラオ最終日となる4日目です。
とうとうこの日がやってきてしまった。パラオ最終日となる4日目です。
前日の宴会の前に最終日はどこ潜る?ってみんなで話し合った結果、
今日の1本目は、マンタをもう一回見たい!という皆の強い要望でジャーマンチャネル。
2本目はというと、パラオといえばブルーコーナーってことでブルーコーナーに決定。(^_^;)
今日の1本目は、マンタをもう一回見たい!という皆の強い要望でジャーマンチャネル。
2本目はというと、パラオといえばブルーコーナーってことでブルーコーナーに決定。(^_^;)
ってことで
1本目:ジャーマンチャネル
エントリー:9:26
エギジット:10:11
水温:28.8℃
最大深度:17.4
1本目:ジャーマンチャネル
エントリー:9:26
エギジット:10:11
水温:28.8℃
最大深度:17.4
前回はいきなりマンタに会えたけど、今回も会えるかな?
エントリーです。
おっ、きたきた。ノリノリ&イザリのペアだ。
エントリーしてまず最初に迎えてくれた...「こいつ」...あかん、また名前忘れた(>_<)
なんだったっけ?
そこから前と同じクリーニングステーションでマンタを待つ間、じーっとするのが苦手なあっしは、
単独行動で他の魚を探しにうろうろ。マンタでてたら見れなかったかも...。
そーいえばノリノリもうろうろしてたな。
単独行動で他の魚を探しにうろうろ。マンタでてたら見れなかったかも...。
そーいえばノリノリもうろうろしてたな。
ガーデンイールもそこらじゅうにうじゃうじゃいました。

マンタだけじゃなく、グレイリーフシャークもクリーニングしてたよ。(^_^;)
結局今回はマンタには会えませんでした。
さて、
今回パラオ最後のポイントはブルーコーナーです。
エントリー:11:18
エギジット:11:56
水温:28.1℃
最大深度:18.4
毎回思うんだけど、このブルーコーナーのドロップオフを潜行して行きたいのは俺だけ?
でも流れによってはダウンカレントに巻き込まれる可能性があるので我慢我慢。(^_^;)
でも流れによってはダウンカレントに巻き込まれる可能性があるので我慢我慢。(^_^;)
エントリーしてコーナーの際まで行きます。
流れが強いのでカレントフックを使ってるとこです。
カレントフックを使うことでフィン等で珊瑚を傷つけることもなくなるし、
カメラ派のダイバーも両手がフリーになります。
ちなみにあっしはカレント腕フックです。(^_^;)
コーナーで待ってると、ナポレオンが近づいてきました。
TOKIさん!後ろ後ろ。(^_^;)
ナポレオンの記者会見風景(^_^;)
ナポレオンがあくびしてます。
うーむ。ナポレオンだらけ。
こいつ以外にあと2匹いました。
なんかこっちが観察されてるみたいな気分。
ナポレオンに気を取られてる間にギンガメの群れが。
みんな何見てるかといえば、バラクーダの群れです。
今回はギンガメ、ナポレオン、バラクーダ、まゆ毛クマノミといろいろ観れて楽しかった~。
エギジット後はランチです。
今回はシュノーケリングもできる無人島でランチです。
むっちゃ楽しみ!
今回はシュノーケリングもできる無人島でランチです。
むっちゃ楽しみ!
移動中はまたまた雨が降ってきました。たいち君ウエットスーツで雨をガードしてます(^_^;)
無人島に到着!
ランチを速攻で終わられてメインのシュノです。餌付けしてあるのか魚が寄ってきます。
中には俺の足に食いつくヤツもいた。(^_^;)
しばらく遊んでると、腰までの水深なのにサメが...。
俺のまわりをグルグルまわってるし...。
せっかく最後のシュノなのに...。なーんかむかついてきたのでこっちから突進してやりました。
で、わかったこと。
サメって泳ぐのメッチャ速いのね。
透視度15mくらいあったのに1秒もせんうちに見えなくなった。
あの泳ぎ?の速さをみたらなーんか怖くなってシュノ終了しました~。
サービスへ帰ってオプションダイブやレンタル等の清算。
昨日までのリッチマン?からあっちゅー間に激貧に。
ちなみにあっしは$15しか残ってない。日本のお札も2000円しかない。
最後の晩飯はカプリチョーザで$6の食べ放題パスタで飢えを凌ぐことに...。
あっと言う間にパラオツアー終わっちゃったけど、めった面白かった~。
来年はもっと大勢で行くのだ!
行きたい人は今からお金貯めとくようにね~。(^_^;)
来年はもっと大勢で行くのだ!
行きたい人は今からお金貯めとくようにね~。(^_^;)