
正月沖縄慶良間は阿嘉島ダイビングツアー3

いよいよケラマでダイビング最終日です。

1本目:久場島南
IN:9:24
OUT:10:05
潜水時間:41分
水温22℃
天候:くもり/雨
IN:9:24
OUT:10:05
潜水時間:41分
水温22℃
天候:くもり/雨

今日も曇り~。
雨が降らないだけでもよしとしよう。



ポイントに到着。このへんから雨が降ってきました。
濡れても大丈夫なのに、雨から逃げるようにエントリーしていきます。^^;)

集合場所にみな集まってます。


念願のカメ発見。
遠すぎて写してませんが、あと2匹ほどいました。

オーシャンカメラ班が撮影中。あとはまかせたっ!




浮上の準備です。
エギジット後は風がでてきました。
あまり遠くにはいけそうにありません。残念。
あまり遠くにはいけそうにありません。残念。
ってことで、
2本目:前海
IN:11:14
OUT:12:03
潜水時間:49分
水温:22.6℃
透視度:20m
最大深度:19.3m
2本目:前海
IN:11:14
OUT:12:03
潜水時間:49分
水温:22.6℃
透視度:20m
最大深度:19.3m
風がでてきたのと雨も降りだしたということもあり、参加者はメグとよしの2名のみとなっちゃいました。(>_<)

あとはまかせとけ!

あとはまかせとけ!

期待せずに潜ったが、水中はめちゃ綺麗な白い砂地です。





これと言って何もないが、水中でぼーっとするのが好きな人にはオススメです。
私もその一人ですσ(^_^)

ハダカハオコゼ(白)です。
っと思って顔を上げると、


アオウミガメが休んでます。甲羅の上にはコバンザメが。


居心地が悪くなったのかな。





またね~。

ハナヒゲウツボの幼魚です。
ダイバーの隙間から撮影したのでちと遠いです。もう少し近寄りかたっかんだけど。
3本目:ニシ浜
IN:15:55
OUT:16:51
潜水時間:56分
水温:22.9℃
透視度:20m
天候:くもり
IN:15:55
OUT:16:51
潜水時間:56分
水温:22.9℃
透視度:20m
天候:くもり
最終ダイブはやっぱニシ浜です。
リクエストしてたのぼるさんが参加して今回は3名でいきます。



みんな根で魚みてる。

これ何?


スカシテンジクダイの群れ。


ホワイトソックス。
足が白いです。

クリーニング中のアザハタ。
口の中までエビに掃除してもらてます。

なんか沢山います。
初回に潜ったときとはまた違ってて面白いです。


そろそろ引き返しましょう。

チョウチョウウオのペアがいました。

近寄ってもぜんぜん逃げません。

みなさんお疲れ様でした~。


三線大会~。
やっぱぶーちゃんはうまいですね。
今日は大晦日。これから初詣です。


最後の最後の夜に雲がなくなりました。
ぶーちゃんが星観に連れてってくれました。ぶーちゃんありがと。

みんな寝転んで星を観てます。
流れ星もいくつか見えたね~。
ちょっと風強かったね。寒かったかな。
ぶーちゃんが星観に連れてってくれました。ぶーちゃんありがと。

みんな寝転んで星を観てます。
流れ星もいくつか見えたね~。
ちょっと風強かったね。寒かったかな。
ってことで、最終日




最後の日は快晴!

この海ともまたしばらくお別れです。



飛行機の時間までまだまだあるので、首里城観光です。



また今年もよろしくね。
今回参加した仲間紹介です。
きなこ

みどり

ねね

のぼるさん

ノリノリ

メグ

よし(誰か俺の写真も撮ってくれ~。...大人げないからこれくらいにしとこ(^^;))
今回はカメや諦めかけてた星空も観れてよかったね。
できればジンベイやクジラもみたかったんだけどね。(^_^;).
次回はもっとスキルを上げて、いろんなポイントに潜りに行こうね。
皆さんお疲れ様でした。
できればジンベイやクジラもみたかったんだけどね。(^_^;).
次回はもっとスキルを上げて、いろんなポイントに潜りに行こうね。
皆さんお疲れ様でした。