
能登島ドルフィンスイム&野崎城ダイビングツアー
2005年8月13(土)~14日(日) 能登島:ドルフィンスイム+3ボートに行ってきました。
今回参加した仲間は、sugimotoさん、しょう、しょうこさん、チョカさん、まっちゃん、高宮さん、よしです。

今回参加した仲間は、sugimotoさん、しょう、しょうこさん、チョカさん、まっちゃん、高宮さん、よしです。

能登島ドルフィンツアー参加の皆さんお疲れ様でした。
前日まで雨模様の天気で、天気予報も雨とのことだったのですが、当日はなぜか快晴。能登島でのダイビング楽しんできました。
前日まで雨模様の天気で、天気予報も雨とのことだったのですが、当日はなぜか快晴。能登島でのダイビング楽しんできました。
今回みたのは、ハンドウイルカ♂♀♀、ニシキハゼ、オハグロベラ、キヌバリ、スズメダイの群れ、イシダイ、アジの群れ、
アオイロウミウシ、チャガラ、ハオコゼ、クサフグ、カニ、キジハタ等。
アオイロウミウシ、チャガラ、ハオコゼ、クサフグ、カニ、キジハタ等。
当日はお盆の時期ということもあり、神戸方面のメンバーは三ノ宮を朝6時に出発、大阪方面のメンバーは西宮で6:30に合流
能登半島を目指します。
さすがにお盆。かなりの渋滞です。現地に到着したのはボートの出港時間(14:00)の20分前。ギリです。^^;
能登半島を目指します。
さすがにお盆。かなりの渋滞です。現地に到着したのはボートの出港時間(14:00)の20分前。ギリです。^^;

ドタバタと準備をしたのですが、タンクがまだ来てない。
とりあえずはぼーっと待ちましょうか^^;

ボートに乗船していよいよ1ダイブ目に出発。

海はベタ凪。天気もよくていい感じです。
1本目は「野崎城」...ポイントは船の上で決まりました。
うちらとしては水中マップ確認もできず、ちと辛いですね^^;
このポイントは全幅40mほどの漁礁があるポイントです。
うちらとしては水中マップ確認もできず、ちと辛いですね^^;
このポイントは全幅40mほどの漁礁があるポイントです。

エントリー開始です。
ぬおー!透明度がいいですね~。前日まで雨模様だったのにウソのようです。

sugimotoさんは耳抜き潜行中。

漁礁が見えてきました。

おーい!皆どこ向いてるんだ。てんでバラバラですな^^;


とりあえずバディ単位でゆっくり漁礁を一周するコースをとります。


ニシキハゼがいました。何か必死にムシャムシャ食べてます。砂食ってたような気が...

イシダイです。

必死に何かくわえてますが。何だろか。

皆で魚探し中。なにかいたら教えて下さいね~。


アジの群れがきました。

まっちゃんはフィンを外してますが...どうしたの?^^;

すまん。それ俺の...返して^^;


そろそろ安全停止に入りましょう。

エギジット後はいよいよドルフィンスイムです。

ドルフィンスイムに出発です。ポイント名は「イルカの家」

夕方を狙っていきます。
結構暗くなってきてますね。

ポイントに到着。
皆イルカを探しています。

他の船もドルフィン見学に来てます。

あ!イルカの背びれが見えました。
向こうから近づいてきてくれます。

早くエントリーしたいですね。皆興奮気味です。


ようやくエントリーの許可が出て、早速エントリー。

長く続いた雨の影響で透明度はかなり低いです。

水底はこんな感じ。水底には藻が生えてます。


ドルフィンを探すのですが、透明度がイマイチで、近寄ってきてもわかりにくいですね。
近くにいるはずなのですが。

何度か潜ってるうちに、もう会えないのでは...と思いかけてたときです。
潜水中、右手に黒い影が。
振り向くとイルカが並行して着いて来ています。


とりあえずカメラと思ったのですが、イルカがびっくりするのでフラッシュ禁止とのことだったので、
動画に切り替えて撮影開始しました。

短い動画ですが、撮影できました。

最初1頭かと思っていたのですが、残り2頭も現われてくれました。
続けて誰かが潜ればイルカを引き付けれたのでしょうが、初のドルフィンということもありイマイチ勝手がわかりません。
やはりブリーフィングで潜り方とかを決めておかないと難しいですね。
次回はチーム(バディ)を組んで、常に1名もしくは2名が水中にいるようにして、イルカが近づいてきてもすぐに遊べる体制でいきましょう。
こちらから遊ぶ意思を示さないと興味を持たれないないとどっか行ってしまう気がしました。
やはりブリーフィングで潜り方とかを決めておかないと難しいですね。
次回はチーム(バディ)を組んで、常に1名もしくは2名が水中にいるようにして、イルカが近づいてきてもすぐに遊べる体制でいきましょう。
こちらから遊ぶ意思を示さないと興味を持たれないないとどっか行ってしまう気がしました。

最後にもっと遊びたそうな素振りをみせてくれます。



そろそろエギジットです。


綺麗な夕暮れです。

見れなかった人も見れた人も、またいつか再リベンジしましょう。
さてさて、夜は打って変わって宴会です^^;
チョカさん写真ありがとです。

いろりを囲んで炉辺焼き。たまにはこういうのもいいですね~。
チョカさん写真ありがとです。

いろりを囲んで炉辺焼き。たまにはこういうのもいいですね~。


ホタテだ。うまそ~。



こういうことをする者がグループに絶対に1名はいますね^^;



高宮さんの魚だけ串から落下。
かわいそうですが、誰も「交換してあげる」とは言えません^^;


次は牡蠣です。能登島の牡蠣も美味しかったです。



後半はもう何でもありの状態に^^;

次はエビ攻め。

カニの味噌汁です。


料理も食べ終わって、上でゆっくりしましょう。
皆で撮影した写真をみながらわいわいと^^

修学旅行のようですな^^;
皆で撮影した写真をみながらわいわいと^^

修学旅行のようですな^^;

忘れてたドルフィンカードの申請用紙に記入。
酔っ払いに文字は辛い...

さて次の日です。
今日の天気はくもりですね。


2日目の1本目に出発。
なぜか今日もポイントはボートの上で。
で、なぜか、昨日と同じポイントへ...何故?^^;

昨日は漁船だったのですが、今日はクルーザーです。
とりあえずは潜りましょう。

スズメダイです。
雄が産卵場所を必死に掃除してました。
次の大潮あたりに産卵かな?

スズメダイです。
雄が産卵場所を必死に掃除してました。
次の大潮あたりに産卵かな?


いろいろハゼもいます。

キヌバリです。

キジハタがいます。
正面からフラッシュでびっくりしてる?

途中、チリのようなものが動いています。
何かと思ったらウミウシですね。

スズメダイの群れが漁礁に降りてきました。



まっちゃんはカメラに必死です。
もう周りには誰もいませんよ~。
意地悪な私は上で隠れてます^^;

そろそろアンカーに戻りましょう。


安全停止してエギジットです。
2本目はどこだろか?と思ってたら、なんとクローズするということです。
波風が立ってきたから残念だけどしょうがないですね。
急遽2本目がキャンセルとなったことで、近くの温泉に行くことにしました。
波風が立ってきたから残念だけどしょうがないですね。
急遽2本目がキャンセルとなったことで、近くの温泉に行くことにしました。


温泉近くのビーチでお弁当。
しかしこの10分後に大雨が...^^;


水中でイルカに会えた人も残念ながら会えなかった人も、
また次回からのドルフィンに繋げて行きましょう。
また次回からのドルフィンに繋げて行きましょう。
今回は皆さんお疲れ様でした。
DIVE LOG
場所:能登島
1日目
1ダイブ目:野崎城 天候:快晴 気温:30℃ IN:14:47 OUT:15:30 潜水時間:49分 最大深度:17m 水温:27.3℃ 透明度:15m 2日目
1ダイブ目:野崎城 天候:くもり 気温:30℃ IN:8:19 OUT:9:13 潜水時間:54分 最大深度:17m 水温:27℃ 透明度:12m |