
四国は高知県:沖ノ島4ボートダイビング
2006年5月3(水)~5(金) 高知県・沖ノ島4ボートに行ってきました。
今回参加したメンバーは、テツ、エレナパパ、しょう、ここ、よしです。

メチャ快晴に恵まれました!
今回参加したメンバーは、テツ、エレナパパ、しょう、ここ、よしです。

メチャ快晴に恵まれました!
金曜の夜22時に神戸を出発し、現地に到着したのは朝の4:00でした。
宿で仮眠を取って、8:30にサービスに到着。

歩いて港まで。
宿で仮眠を取って、8:30にサービスに到着。

歩いて港まで。



ボートの前で1枚。

いよいよ沖ノ島に出発

向こうに見えるのが沖ノ島です。

ポイント到着~。
1ダイブ目のポイントは大浦。
photo by テツ
ジャイアントでエントリーします。


ジャイアントでエントリーします。


ちょっと透明度は落ちますかね~。

水深24m付近。
透視度5~8mってとこでしょうか。


途中砂地の上にこんな模様が。何でしょうか。
クラゲの形にも見えますね。




ワニゴチガいます。結構大きいです。


大量のキンギョハナダイの群れです。
あまりこんなに沢山お目にかかることないですね~。


しばらく進むとマトウダイがいました。
密かに私、初めて見ます^^;


しばらく進むと、深度が深いからか透視度が上がってきましたね。

テツ君のオリンパス、上の私のCANONと色合いが若干違いますね~。
メーカーによって色補正の入り方が違うのでこういう色の違いがでてきます。


オルトマンワラエビ。まるでクモみたいですね。



アンカーまでの帰りですが、水深浅いところでは珊瑚が元気です。
1~2年前に台風等で一度破壊されたらしいのですが、1年ほどでかなり復活したとか。



船下まで帰ってきました。


エギジットしましょう。
ここから沖ノ島に上陸して昼休憩です。



昼ご飯です。

てっきり弁当かと思ってたのですが、何やらでかい鍋が...


なんと!鯛めしらしいです^^;


さらに鯛の味噌汁まで。豪華~。


うちらはというと、ご飯できるまで寝て待ちます。
うーん何か怪しい光景ですな^^;

お、出来上がったみたい~。





なんかBBQに来たような感じですね^^;
さてさて、午後からの2本目です。
ポイント名は赤崎1?です。
ここは珊瑚が多いポイントとのこと。

早速エントリー。さすがに珊瑚が凄いです。
ポイント名は赤崎1?です。
ここは珊瑚が多いポイントとのこと。



早速エントリー。さすがに珊瑚が凄いです。









ここにもキンギョハナダイの群れがいました。
相変わらず大量です。



アーチをくぐります。



お、奥にテングダイが



ナンヨウハギが群れでいます。

ここさんが指差すので見てみると、アカエイがいました!
ココさんありがとです~。
さてさて、初日のダイビングは終了です。
宿に帰って晩御飯です。
宿に帰って晩御飯です。








現地のサービス曰く、「宿は古いですが、料理はボリュームあります」の一言でここに決めたのですが、
想像以上のボリュームにメンバータジタジでした。
カツオのたたきにキビナゴの刺身美味かったです~。

我々にはここまでが限界でした。食べきれません^^;

さてさて、2日目です。今日も快晴!
もじもじ君コンビ!

ポイントに到着。
ポイント名は赤崎3?です。

船下に集合。


アカヒメジの群れとコガネ?ススメダイの群れでしょうか。


深場へ移動していきます。

オオスジイシモチ

ガラスハゼ~。探してみたのですが、ここにはいませんでした。


イソギンチャクにミツボシクロスズメダイとクマノミがいます。
よく見ると、イソギンチャクエビがいますね~。

どんどん深場に移動します。
20m付近。ここまで来ると視界がよくなってきます。


少し流れがでてきました。
引き返すも流れがあるのでなかなか進みません。
こういうときは水底の岩掴みながら進みましょう。

ブイに到着~。潮の流れがあるので透明度よくなってきました。
というより、上見ても船がいないような...^^;
潮の流れが速くて、別グループが少し流された?らしく、船を移動させたみたいです。
浮上してみるとブイから数十mのとこに船が待機してました。
沖ノ島に上陸して少し休憩。
2本目です。
ポイント名は...聞くの忘れてました。すみません~>_<)

ポイント到着~。
2本目です。
ポイント名は...聞くの忘れてました。すみません~>_<)

ポイント到着~。






ハリセンボン

クマノミ

ここさん魚探し中かな?





一面キンギョハナダイの群れです。

ガラスハゼ。透明で綺麗です。
近づくとすぐに裏側に隠れちゃいます。



イシガキフグがいました。ハリセンボンの仲間です。
あまり泳ぎが上手でないので、よくダイバーのおもちゃにされる可愛そうな存在です。





とうとう今回最後のダイビングも終わりです。

次回は透明度がよくありますように。

と、思ってたら、港ではスタッフの方が炊き出しをして待ってくれてました。
今回の昼ご飯は、はまちのお造り、はまちの味噌汁、野菜と海藻のサラダでした。
さすがに豪華な昼ですね。食べる時にカメラ潮抜き中で写真がないのが残念^^;
今回のツアーは春濁りで透明度が低かったのですが、なんといっても大量の珊瑚に驚きでした。
さらに透明度がよかったらと思うと悔しい今回のツアーでしたが、数十頭のイルカにも遭遇したり、豪華な食べ物堪能したりで大満足のツアーでした。
また透明度のいい時季にリベンジしたいですね~。
さらに透明度がよかったらと思うと悔しい今回のツアーでしたが、数十頭のイルカにも遭遇したり、豪華な食べ物堪能したりで大満足のツアーでした。
また透明度のいい時季にリベンジしたいですね~。
参加された皆さんお疲れ様でした。
DIVE LOG
地域:高知県@沖ノ島
4日1ダイブ目:赤崎1
天候:晴れ 気温:22℃ IN:10:33 OUT:11:14 潜水時間:41分 最大深度:24.7m 水温:18.3℃ 透視度:5~8m 4日2ダイブ目:トリノクビ
天候:晴れ 気温:22℃ IN:13:58 OUT:14:43 潜水時間:45分 最大深度:20.9m 水温:18.3℃ 透視度:8m 5日1ダイブ目:赤碕3
天候:晴れ 気温:22℃ IN:9:31 OUT:10:07 潜水時間:36分 最大深度:25.7m 水温:20.6℃ 透視度:12m 5日2ダイブ目:トリノクビの隣のポイント。トリノクビ2?^^;
天候:晴れ 気温:22℃ IN:11:20 OUT:12:04 潜水時間:44分 最大深度:17.7m 水温:20.6℃ 透視度:8~10m |