
牟岐3ボートダイビング キンメにイサキ大量でした。
2006年8月26(土)~27日(日) 徳島牟岐3ボートに行ってきました。
今回参加した仲間は、テツ、まっちい、たまちゃん、かな、チッチ、よしです。

集合写真撮り忘れ。
今回参加した仲間は、テツ、まっちい、たまちゃん、かな、チッチ、よしです。

集合写真撮り忘れ。
朝7:30に三宮を出発し、途中で昼食を食べて現地入り。サービスへは12:00に到着しました。
photo by テツ
めちゃくちゃいい天気~


めちゃくちゃいい天気~




港で器材待ち~。


1本目に出発!


今回1本目は、「アッシャウラ」です。

北側の根にピカチュウウミウシ「ウデフリツノザヤウミウシ」がいるらしいので探してみましょう。

エントリー


なかなか透明度よさげです。
北の根に移動しましょう。

ダテハゼ


水底は透視度15mくらいあります。


コロダイ幼魚がいました。ちなみに大人になると右のようになります。ぜんぜん違いますね。


ウミシダにエビがいました。コマチコシオリエビです。
ピカチュウ探してると、イザリウオが。
photo by たまちゃん
居心地が悪いのか、ノシノシと歩き回ってました^^;

居心地が悪いのか、ノシノシと歩き回ってました^^;

顔が怖い^^;



サクラダイ(メス)


アオリイカの卵です。ハッチアウトした後ですね。


オトヒメエビ

ブダイ


オキゴンベとタキゲンロクダイ

ダテハゼとテッポウエビ
タキゲンロクダイ

カゴカキダイ


ミギマキ



マツバスズメダイとクマノミ

スカシテンジクダイ?ネンブツダイの幼魚か?

キビナゴの群れ

そろそろアンカーに戻りましょう。



安全停止中。

エギジット

見送りしてくれてます^^;
さてさて2ダイブ目は、「ナカグロミ」です。
ここには小さい漁礁のブロックが点々と設置してあるポイントです。
ここには小さい漁礁のブロックが点々と設置してあるポイントです。

早速エントリー。先程よりか少し透明度が落ちますね。

根を周るコースを取ります。

根の上のほうはカラフルな魚が沢山います。

漁礁の上はネンブツダイにクロホシイシモチが沢山。


イソギンチャクエビ(オス)と、アカホシカクレエビ。

アカホシカクレエビは超巨大!3cmくらいありました。

ハナハゼ&ダテハゼ
惜しい~。あとテッポウエビさえ~

オウギウミヒドラ
でも綺麗ですね~。
ヒドロ虫の仲間が群体を形成してこの大きさになるらしいです。

サラサエビ

カニです。

アオイロウミウシ

コマチコシオリエビ

ふわふわと気持ちよさそうなイセエビ。

カザリイソギンチャクエビ

キイロイビウミウシ

クマノミ


テツ君バブルリングできるか~。惜しい~。

初日のダイビングも終わり、お風呂に行って、キスォさんのいる井筒屋さんで晩御飯です。
キスォさん。今回もよろしくお願いします。

うひょ~。うまそ~。
私のカメラはここでメモリーがいっぱいで脱落。ちゃんと消しとけよ!^^;




乾杯~!



合鴨の丸焼き。なかなか香りに味もあり美味しかったです。



イカのたたき風。

後半は食べるのに夢中で他の料理撮影できずでした。
たたき美味かった~!
たたき美味かった~!

さてさて2日目です。
天気もよく、今日もいいダイビング日和!
昨日はキスォさんありがとうございました。

サービスに到着~。海はベタ凪です。



今日は早めに港に移動して沢山潜ろう!と思ったのですが、またもや器材待ち。
船長さん達と談話中~。

いよいよ2日目の1ダイブ目です。
最後は「ムギオトシ」に潜ります。
これが最後のダイブとなるとちと寂しいですね。

チッチは呑み過ぎ?たか?^^;


エントリー開始~。


イサキの群れがいました。


深場(30m)へ移動しましょう。

水底は砂地が広がっています。
なんか珍しいハゼいないかな~と探してみたのですが、何もおらず^^;

ササハゼ。

ササハゼ。

シマウミスズメ

しばらく進むと、キンメモドキの群れと遭遇!



フラッシュで綺麗ですね~。


さらにイサキの群れも加わり、えらいことに。
でかいストロボが欲しいとこです^^;



しばらくここで自由行動。



普通に撮影するとふつうですが、フラッシュ使うとこんなにキンメの色がはっきりします。






黒い岩のようなのが、キンメの群れです。

そろそろ移動しましょう。


ゼブラガニ

レンテンヤッコ


オルトマンワラエビ



そろそろエギジットしましょう。
うー、最後のダイビングも終わっちまった...

器材干してる間にお昼ご飯&ログ付け。
今年初の牟岐ツアーでしたが、ここのところ雨も降ってなかったせいか、透明度も10~20mとなかなかいいコンディションでした。
1本目では透明度15m以上はあり、普段はじっとしているイザリウオも水温が29度くらあったから?か?動き回ってました^^;2本目はほぼフリーダイブ状態のエビ、カニ探し。3本目は透明度15~20mくらいあり、イサキの群れ、キンメモドキの群れ等にも会え、なかなか楽しいダイビングでした。キスォさんの料理も今回初の合鴨の丸焼きやカツオのたたき等々。量を減らしてもらったにもかかわらず完食はやはり無理でした。
キスォさんありがとうございました。またまたよろしくお願いします。^^;
1本目では透明度15m以上はあり、普段はじっとしているイザリウオも水温が29度くらあったから?か?動き回ってました^^;2本目はほぼフリーダイブ状態のエビ、カニ探し。3本目は透明度15~20mくらいあり、イサキの群れ、キンメモドキの群れ等にも会え、なかなか楽しいダイビングでした。キスォさんの料理も今回初の合鴨の丸焼きやカツオのたたき等々。量を減らしてもらったにもかかわらず完食はやはり無理でした。
キスォさんありがとうございました。またまたよろしくお願いします。^^;

皆さんお疲れ様でした。
DIVE LOG
場所:徳島@牟岐
1日目
1ダイブ目:アッシャウラ 天候:快晴 気温:33℃ IN:13:21 OUT:14:12 潜水時間:51分 最大深度:24.5m 水温:28.8℃ 透明度:15m 2ダイブ目:ナカグロミ
天候:快晴 気温:33℃ IN:14:59 OUT:15:59 潜水時間:60分 最大深度:15.5m 水温:29℃ 透明度:10m 2日目
1ダイブ目:ムギオトシ 天候:快晴 気温:33℃ IN:10:25 OUT:11:10 潜水時間:45分 最大深度:29.9m 水温:28.8℃ 透明度:15~20m |