
与那国ダイビング:ハンマー&遺跡ツアー初日~2日目。初の与那国で新年を迎えました。
2007年12月30日(土)~1月3日と年末年始に与那国ハンマー&遺跡ツアーに行ってきました。
参加した仲間は、テツ、れい、さつき、しょう、チッチ、しょうこ、KAZU、よしです。

久しぶりのオーシャン年末年始のツアーになりました。
今回は念願の与那国!激流にもまれに行ってきます。
参加した仲間は、テツ、れい、さつき、しょう、チッチ、しょうこ、KAZU、よしです。


久しぶりのオーシャン年末年始のツアーになりました。
今回は念願の与那国!激流にもまれに行ってきます。
関空を11:00に集合。
皆で昼食をしてまずは石垣へ
天気予報では本日晴れ。31日くもり、1~3日は雨/くもりという思わしくない天候のようです。
今日はいい天気なのに~
皆で昼食をしてまずは石垣へ
天気予報では本日晴れ。31日くもり、1~3日は雨/くもりという思わしくない天候のようです。
今日はいい天気なのに~


いい天気もあってか、結構暑いくらいでした。


いよいよ石垣へ向けて出発です。




まずは石垣に到着~


石垣空港で与那国行きのプロペラ機に乗り換えます。

非常口?付近が席だったので対面席。まるで新幹線のようです。
こういうのも楽しいですね~^^;




与那国に到着~。


このプロペラ機。なかなか可愛いマークが...。

なかなかかっこいいポスターが空港に貼ってあります。
このポスター、与那国のいたるところに貼ってありました。
さて、宿へ移動しましょう。


女子部屋と晩御飯です。
襖からこっち側が男子部屋。な~んか合宿のようですね^^;
明日は大晦日です。明日に備えて今日は早めに寝るとしましょう。

次の日。Drコトーででてきた車の前で^^;
あ、しょうさんがいない?


昨日と打って変わって曇り空~。
天気予報のまんまです。
初日1ダイブ目は、久部良バリ。
チェックダイブも兼ねて、水深も比較的浅く、流れも穏やかなポイントです。
このポイントでは日本でも珍しい「アオマスク」がいるということで、どんな魚なのか…楽しみです。
チェックダイブも兼ねて、水深も比較的浅く、流れも穏やかなポイントです。
このポイントでは日本でも珍しい「アオマスク」がいるということで、どんな魚なのか…楽しみです。


エントリー直後、着底集合。ゆるーい流れがあります。
早速アオマスクのいるポイントへ移動。


いるのはいたのですが、崖っぷちにいるので、皆写真大変そう~。

引っ込んでしまうとまずいので、遠くからズーム&フラッシュで撮影!
したのですが、私のポンコツ内臓フラッシュではぜんぜんフラッシュ届かんです^^;

れいさん撮影。
このアオマスクはキツネアマダイの仲間で、正式和名はまだなく「通称」らしいです。



ミカドウミウシのたまご。
1ダイブ目終了~。
サービスに戻って昼食を取り2本目へ
2ダイブ目は、赤土へ
このポイントは、外洋にも面しているので流れも結構あり、バラクーダ、イソマグロ等の大物の群れも出るらしいです。
サービスに戻って昼食を取り2本目へ
2ダイブ目は、赤土へ
このポイントは、外洋にも面しているので流れも結構あり、バラクーダ、イソマグロ等の大物の群れも出るらしいです。


準備中。このダイブから私もフィッシュアイレンズでいきます。
写真の四隅が若干ケラレておりますが、とりあえずはクロップせずに掲載していきます。^^;

ポイントに到着。
中層10m付近で集合。
皆同時ににエントリー開始します。

移動開始です。

しばらく行くと、向こうからなにやら群れが近づいてきます。
向こうにベストポジションの人が^^;



バラクーダの群れです。


とりあえず連続写真で^^;
バラクーダを追って振り向くとさつきさんも。いい写真撮影できましたか?

デジイチでの撮影。やはり色綺麗ですね~。
このバラクーダの群れですが、いつもの半分くらいの群れだったそうです。



しばらくバラクーダを見た後、移動していきます。

ハダカハオコゼ


ウメイロモドキ
根から離れ、後は中層を流していきます。




写真ではあまりわからないですが、水底をみると結構な速さで流されているのがわかります。

安全停止中
2本目終了~。

少し休憩して3本目です。
3本目ではいよいよハンマーを狙いに西崎へ

エントリーの合図を待ってるとこです。
まずはジャイアント組がエントリーしてから、
「3、2、1、どぞ~。」の掛け声と同時にバックロール組がエントリーします。
ちなみに私、しょうこさん、テツ君はバックロール組。
カメラは持ったままのエントリーなのでちょっと心配かな。


今回も中層集合。
水底は70mくらい。
かすかに底が見えます。


移動開始しましょう。

後ろからブイをもった別のアシストさんがついてきます。

しばらく流したとこに、お、魚だ!
久しぶりに魚を見た感じ^^;



と、結局何も出ず。

ブルーウォーターを満喫した3本目でした。^^;

ビールうまそ~
ログ作ってる最中だけど、この写真見たら呑みたくなってくる^^;


初の与那国の海に乾杯~♪
というか、今日は大晦日だぞ~。


夜は年越しそばいただきました。

夜は宴会コースです。カウントダウン中~^^;

たたき起こされて、よくわからずにお酒を持たされる人が1名ほど^^;
部屋がロビーに面してるので、振り向くとこんな感じです^^;

皆呑みまくってます。

皆呑みまくってます。

今回お世話になったサービスでの集合写真。勝手に掲載してますが不備あればご連絡を^^;

あけましておめでと~!
皆さん今年もよい年でありますように。
DIVE LOG 与那国
1ダイブ目:久部良バリ
天候:くもり 気温:22℃ IN:9:09 OUT:9:44 潜水時間:35分 最大深度:27.7m 水温:24.6℃ 透視度:30m 2ダイブ目:赤土
天候:くもり 気温:22℃ IN:13:05 OUT:13:37 潜水時間:32分 最大深度:26.1m 水温:24.6℃ 透視度:30m 3ダイブ目:西崎
天候:くもり 気温:22℃ IN:15:33 OUT:15:59 潜水時間:26分 最大深度:24m 水温:24.1℃ 透視度:30m タンク:アルミ10L
|