
串本は紀伊大島ブルーウォーター&ナギザキ&ムロバエダイビング。360°ブルーな海堪能してきました。
2007年7月28(土)~29(日) 和歌山県は串本大島2ボート+ブルーウォーターに行ってきました。

今回参加した仲間は、りん、nori、みき、KAZU、mako、よしです。

当日は朝5:30に三宮、6時過ぎに大阪を出発。
ちょっぴり早めに到着したので、「橋杭岩」へ立ち寄ります。


干潮ですね~。海水がひいてます。

現地に12時前に到着し、昼食後に準備します。
暑ぢ~...天気よすぎ^^;


ポイントに向けて出発です。
今日の1本目はいきなり6:40(ムロバエ)です。
水深40mにいるサメに逢えますように。

エントリー~。
透視度が落ちるので、ロープ伝いで降りましょう。



根のTOPに到着。
ここから水深40mまで垂直潜行していきます。



写真は途中でなぜか電源入らずここまで~><。
今回はサメには残念ながら逢えませんでした。^^;
2ダイブ目はナギザキです。
ここではオキノスジエビに、サクラダイ、クダゴンベ等みに行きました。
ただ、深度の深い連続2ダイブということで、オキノスジエビは探しきりませんでした。
連続2ダイブです。ここも写真なしです~。makoさん写真ありがとです。
by mako
オルトマンワラエビ
ここではオキノスジエビに、サクラダイ、クダゴンベ等みに行きました。
ただ、深度の深い連続2ダイブということで、オキノスジエビは探しきりませんでした。
連続2ダイブです。ここも写真なしです~。makoさん写真ありがとです。

オルトマンワラエビ

イセエビ

サクラダイ♀

クダゴンベ





宿で晩御飯です~。
アフターダイブも楽しみですよね~。
次の日はドリフトなので皆あまし呑み過ぎないように^^;

まるで修学旅行風景です^^;雑魚寝状態です。
いつもいつも、こんなんじゃないですよ~。^^;
さてさて2日目。前日の予報では今日は天気予報では雨とかなんとか。
でもなぜか激晴れ^^

行ってきます。
でもなぜか激晴れ^^

行ってきます。

完全防備^^;
今日はブルーウォーターです。
港からボートで約30分以上移動して黒潮の中でのダイブ。
透明度は25m以上はありとても綺麗です。
当たればマンタとかにも逢えるらしく、楽しみです。
港からボートで約30分以上移動して黒潮の中でのダイブ。
透明度は25m以上はありとても綺麗です。
当たればマンタとかにも逢えるらしく、楽しみです。

エントリー開始。


先に潜ったダイバーの泡が凄い。まるでジャグジーにいるみたい^^;
見渡す限りの青!とりあえず魚がいないので、だら~っと紹介していきます^^;















うーむ。今回もマンタには逢えずです。
でも360°見渡す限りのブルーな海を堪能しました。

浮上~。


ここでボートを待ちます。
今回は初日に外洋の6:40(ムロバエ)とナギザキ。2日目にブルーウォーターを潜ってきました。
天候は快晴で完璧に日焼け状態。海はちょっと透明度があまりよくなく、透明度5~8mくらい。ちょい緑系な海でした。ナギザキのようなマクロ系なポイントでは透明度はあまり関係なく楽しめました^^
ブルーウォーターのほうは相変わらずものすごく綺麗な海!
今回はマンタには逢えず。また次回に期待しましょう~。
天候は快晴で完璧に日焼け状態。海はちょっと透明度があまりよくなく、透明度5~8mくらい。ちょい緑系な海でした。ナギザキのようなマクロ系なポイントでは透明度はあまり関係なく楽しめました^^
ブルーウォーターのほうは相変わらずものすごく綺麗な海!
今回はマンタには逢えず。また次回に期待しましょう~。

皆さんお疲れ様でした。
DIVE LOG場所:串本大島@和歌山
2007年7月28日(土)
1ダイブ目:6:40(ムロバエ) 天候:晴れ 気温:31℃ IN:12:48 OUT:13:31 潜水時間:43分 最大深度:36.4m 平均水深:15.3m 水温:22.7℃ 透明度:7m 2ダイブ目:ナギザキ
天候:晴れ 気温:31℃ IN:15:09 OUT:16:01 潜水時間:52分 最大深度:32m 平均水深:14.2m 水温:22.5℃ 透明度:7m 2007年7月29日(日)
1ダイブ目:ブルーウォーター 天候:晴れ 気温:30℃ IN:8:47 OUT:9:24 潜水時間:37分 最大深度:20.9m 平均水深:11.8m 水温:26.0℃ 透明度:25m |