
和歌山:田辺2ボートダイビング。オオカワリギンチャクにツバメウオに逢ってきました。
2007年8月12日(日) 和歌山県:田辺2ボートに行ってきました。
今回参加した仲間は、たまちゃん、ながなが、れい、よしです。
今回参加した仲間は、たまちゃん、ながなが、れい、よしです。
今回は帰省ラッシュ真っ最中でのツアーで、渋滞が気にかかるところでした。案の定、阪和道で17Kmの大渋滞。途中で下道を走ってなんとか10過ぎに到着できました。
今回見た魚は、オオカワリギンチャク、タカベの群れ、イサキの群れ、キビナゴの群れ、ニザダイの群れ、サクラダイ、ボラ、テンス、オジサン、ハナハゼ、ダテハゼ、サザナミヤッコ、ツバメウオ、ハタンポの群れ、カゴカキダイ、イセエビ、クマノミ、キンセンイシモチ口内保育、キンギョハナダイの群れ、オオスジイシモチ等
今回見た魚は、オオカワリギンチャク、タカベの群れ、イサキの群れ、キビナゴの群れ、ニザダイの群れ、サクラダイ、ボラ、テンス、オジサン、ハナハゼ、ダテハゼ、サザナミヤッコ、ツバメウオ、ハタンポの群れ、カゴカキダイ、イセエビ、クマノミ、キンセンイシモチ口内保育、キンギョハナダイの群れ、オオスジイシモチ等
1ダイブ目はオオカワリギンチャクに逢いにショウガセに決定。



エントリー
ロープ沿いに潜行していきます。


根の上に到着。まずはオオカワリギンチャクの群生まで移動します。

このドロップオフを降りるとオオカワリギンチャクが。

潜行中~。水底にぽつぽつと黄色いもの見えてきました。

水底で写真撮影解散中。






そろそろ深度を浅くしましょう。




タカベの群れがいました。



キンセンイシモチが口内飼育中です。

近づくとブレまくりで無理でした!^^;





1本目終了~。
昼食後、2ダイブ目です。
次は南部出しです。
次は南部出しです。


午前中は曇りがちだったのですが、午後から晴れてきました!

エントリーします。

お、向こうにツバメウオが。



まずは砂地でネジリンボウを探します。




ハタンポの群れがいます。



ツバメウオ



エギジットする時もツバメウオがついてきます。


今日のダイビングも終了。

皆さんお疲れ様でした。
DIVE LOG 場所:田辺@和歌山 1ダイブ目:ショウガセ
天候:くもり/晴れ 気温:34℃ IN:11:21 OUT:12:09 潜水時間:48分 最大深度:38.9m 水温:25.3℃ 透明度:5~8m 2ダイブ目:ショウガセ
天候:晴れ 気温:34℃ IN:14:59 OUT:15:58 潜水時間:59分 最大深度:20m 水温:25.9℃ 透明度:5~8m |