
小笠原:20日ダイビングログ カンヌキロック、サンジョウ一間、滝の浦。ダイナミックな地形でした。
2007年8月17日(日)~25(土)の日程で小笠原へ行ってきました。
今回は8月20日のログです。
今回は8月20日のログです。

今日も快晴です^^


ポイントへ向かいます。
今日の1ダイブ目は、滝之浦(吐き出し)です。

ここはピグミーシーホースがいるとのことです。

ここはピグミーシーホースがいるとのことです。


エントリー

笑った顔のようにみえるホヤ。
可愛いです^^;

ちょっぴり流れがあり、マクロ撮影するにもちょっと難しいです。


一面の珊瑚が綺麗でした。



お、アオウミガメが休憩してます。

ピグミーです。
流れがあってなかなか厳しかったです><

根の上で安全停止中

1ダイブ目終了~!
水面急速を少しして2ダイブ目です。
次のポイントは、「?」ログに記載なし><です。
次のポイントは、「?」ログに記載なし><です。


ガイドロープの沿って移動します。


船の残骸でしょうか?


中を覗くと魚だらけ^^

アカシマシラヒゲエビ

ギンポ

ニシキウミウシ




カエウアンコウがいました。
2ダイブ目が終わって昼食&水面休息中、他のダイビングサービスのボートがこれから潜る準備をしてます。
よく見ると、ジンジンさんを発見^^;
よく見ると、ジンジンさんを発見^^;
シュノで遊びに行きます^^;

泡を目標にしばらく捜すと。。。
お、いたいた。

泡を目標にしばらく捜すと。。。
お、いたいた。

ガイドさんに見つからないように...ジンジンさん発見
マスクしてるので、視界が狭くぜんぜん気づいてくれてません^^;

早く気づいてください~、息が苦しいんですけど...^^;


ではでは、また夜に^^;


次のポイントへ移動してると、雨が降ってきました。


ぬわ~><。いきなり痛いくらいのものすごい雨。
これくらい降ると逆に開き直れて気持ちがいいもんです^^;
3ダイブ目は「カンヌキロック」
ダイナミックな根と砂地もあり、ワイドなポイントです。

あわわ、雨でマップが...
ダイナミックな根と砂地もあり、ワイドなポイントです。

あわわ、雨でマップが...

雨から逃げるようにエントリー!

水面は雨で不思議な景色です。

切り立つような根です。


こういう地形みるとワクワクしますね^^;


根にある穴を覗くとネムリブカがうようよいます。

ロウニンアジの群れがいます。


若干流れもあるので、皆で群れ待ち中

砂地が山のようになって面白い地形です。

マダラトビエイ


そろそろ安全停止です。


ダウンカレントです。吐いた泡がどんどん下へ^^;

浮上しましょう。

ダイビングも終わって、宿の仲間と「おつかれ様!」


ちなみに、昼間は全員別行動です^^;


ウェザーステーションからの景色
めちゃ綺麗でした。

晩御飯。毎回豪華!

そして夜は宴会!
いろんなとこから仲間が集まってきます。


これ、カメ缶です。
どんな味がするやら^^;

皆さんお疲れ様でした。^^;
明日も晴れますように。
DIVE LOG 2007/8/20 場所:父島@小笠原 1ダイブ目:滝の浦(吐き出し)
天候:晴れ 気温:32℃ IN:8:56 OUT:9:30 潜水時間:34分 最大深度:28.9m 水温:26.8℃ 透明度:30m 2ダイブ目:サンジョウ一間?
天候:晴れ 気温:32℃ IN:10:30 OUT:11:31 潜水時間:61分 最大深度:14.3m 水温:26.8℃ 透明度:20m 3ダイブ目:カンヌキロック
天候:雨 気温:31℃ IN:13:50 OUT:14:34 潜水時間:44分 最大深度:33.7m 水温:28.5℃ 透明度:30m |
Posted in : ダイビングログ
タグ: アオウミガメ, カンヌキロック, サンジョウ一間, スキューバ, ダイビング, ネムリブカ, ピグミーシーホース, マダラトビエイ, ロウニンアジ, 吐き出し, 小笠原, 滝の浦
タグ: アオウミガメ, カンヌキロック, サンジョウ一間, スキューバ, ダイビング, ネムリブカ, ピグミーシーホース, マダラトビエイ, ロウニンアジ, 吐き出し, 小笠原, 滝の浦