
柏島4ボートダイビング。今回はツアー中にオーシャン号のトラブルもありましたが、無事潜ることができました。今回も沢山の生物探しに行ってきました。
2008年8月23日(土)~24(日)の日程で柏島へ行ってきました。
今回参加したメンバーは、まさ、brown、おかやん、MrM、mako、ピポパ、よしです。

今回参加したメンバーは、まさ、brown、おかやん、MrM、mako、ピポパ、よしです。

夜23時に三宮を出発し、柏島へ向かいます。
が、途中徳島道から高知道へ入る手前あたりでオーシャン号のトラブル!
パーキングでJAFにみてもらい、高速道路をのろのろ運転で近くのディーラーまで移動して、開店待ちです><
皆で話し合って、修理できない場合、最悪はレンタカーか?と不安な朝を迎えたのですが、
ディーラーさんも少し早めに店を開けてくれ、即修理。1時間後には無事修理も終わりました。
高知道の終点下りたとこのトヨタカローラのディーラーさん!ありがとうございました!
が、途中徳島道から高知道へ入る手前あたりでオーシャン号のトラブル!
パーキングでJAFにみてもらい、高速道路をのろのろ運転で近くのディーラーまで移動して、開店待ちです><
皆で話し合って、修理できない場合、最悪はレンタカーか?と不安な朝を迎えたのですが、
ディーラーさんも少し早めに店を開けてくれ、即修理。1時間後には無事修理も終わりました。
高知道の終点下りたとこのトヨタカローラのディーラーさん!ありがとうございました!
さてさて、そんなこんなで到着が遅れ、現地へは12時頃に到着。
午前中の1ダイブはナイトに変更するかとの話もあったのですが、様子見ということで^^
午前中の1ダイブはナイトに変更するかとの話もあったのですが、様子見ということで^^
到着後早速1ダイブに出発です。



無事ボートに乗れてよかったです^^;

天候は雨の予報でしたが、くもり/晴れ。
今回1ダイブ目はホムラハゼとオドリハゼを狙いに民家下へ

エンントリー

エンントリー

透明度は若干落ちますか。でもマクロなのであまり関係なしですね^^

早速アケボノハゼがいました。

アケボノハゼの記者会見中^^;

オトヒメエビ
いつもペアでいるラブラブなエビです。

トラウツボ

クマノミ

キイロイボウミウシ

ガラスハゼ



イナズマヒカリイシモチ

アジアコショウダイの幼魚

イソギンチャクモエビ

?エビ

ハタタテハゼ

なにやら皆集まってる。何かいるのかな?

ウミシダウバウオ

いたいた、オドリハゼです。
正面から見たらヒレをたてて踊ってるようにみえます。

こちらは横からのショット
肝心のホムラのほうはというと...。

かなり奥に引っ込んでしまい全員見ることができず。しかもしっぽのみ^^;
写真も無理でした^^;

かなり奥に引っ込んでしまい全員見ることができず。しかもしっぽのみ^^;
写真も無理でした^^;




安全停止中です。

1ダイブ目終了~。
休憩後2ダイブ目に出発です。

雲が多くなってきました。
2ダイブ目はいろいろなハゼ系を狙いに後浜No?です。ブイのNoが...ログに書き忘れました><

雲が多くなってきました。
2ダイブ目はいろいろなハゼ系を狙いに後浜No?です。ブイのNoが...ログに書き忘れました><

エントリー!
お、さっきよりこっちのほうが透明度ぜんぜんいいです。

ゆるい流れがあります。
まずは深場の砂地へGoです。


砂地へ到着。
皆でハゼ探しです。


雲のように見えるのは、キビナゴの群れです。



ヤシャハゼ


ヒレナガネジリンボウとキツネメネジリンボウ




ニシキフウライウオです。
よく見たら、お腹が大きいですよ。


イタチウオとオトヒメエビ

クマドリカエルアンコウ

あくび中のクマドリカエルアンコウ
愛嬌ありますね^^;


ゼブラガニ

ミヤケテグリちっくな魚。ってか、ミヤケテグリ?

サラサエビの皆さん

クリーニング中のイシガキフグ

求愛中のミヤケテグリのペア


なんかほぼ自由時間のような、ゆったりとした2ダイブ目でした。
後浜での魚探し。相変わらず楽しかったですね~^^
3ダイブ目にナイト行くかどうかですが、今回は断念。
宿でゆっくりしましょう^^
宿でゆっくりしましょう^^


いつもお世話になっている旅館です。
今回も豪華な料理ありがとうございます。


無事に柏島へ来れたことに!乾杯~!
内輪ネタですみません^^;


食事の後はログ付けをします。
終わってから皆で写真みたりおしゃべりしたり、が、途中で脱落続出。睡魔には勝てん^^;
今回は10時には消灯です。Zzz...
終わってから皆で写真みたりおしゃべりしたり、が、途中で脱落続出。睡魔には勝てん^^;
今回は10時には消灯です。Zzz...

2日目の天候は、曇りのような晴れのような...どっちだろか。

なんといってもまだ朝6:00です。1番乗り目指します!
2日目の1ダイブ目は、スジクロユリハゼを狙いに勤崎へ!
40mオーバーまで行きます。

40mオーバーまで行きます。


エントリー!
透明度はなかなかよさげです。


集合してから、一気にスジクロのいる40mへ移動します。


40mに到着。
まだ早朝なので結構暗いです。


暗いので残像が残ります。

スジクロいました。が、速攻で引っ込んじゃいました><
めっちゃ臆病^^;

スジクロの次はアケボノ探しです。

アケボノハゼ


カンパチの群れ

浅場へ移動しましょう。


クマノミがいます。イソギンチャクの下に卵を産んでます。

クマノミの卵


ハダカハオコゼ

移動しますよ~。
あ、みんな足の格好が同じ^^;

ユビノウハナガサウミウシ



カエルウオ?

イソギンチャクエビ

イシガキフグ

エギジット

雲も少なくなってきました。


2ダイブ目のボート待ち中。めちゃ晴れ!


皆続々エントリーしてきます。


ホタテツノハゼ

ガラスハゼ


ピグミーシーボース

コロダイの幼魚とクダゴンベ


ウミタケハゼ



カエルアンコウですが、どこにいるかわかりますか?

でかっ!

クダゴンベ

トラウツボ

コロダイの幼魚

ハタタテハゼ

アオブダイ


ミナミハコフグの幼魚と成魚
ぜんぜん模様が違います。

ヒメダテハゼ?

ハナヒゲウツボの幼魚

真っ黒ですね~。


イソギンチャク

サラサエビ

キンチャクダイ

?ハゼ






安全停止です。

ニジギンポ




もう終わりかと思うと、ギリギリまで海に潜っていたいですね~。
エギジットしましょう。


終わっちゃいました~。もう少し潜りたいです。

ログ付け中~。
今回のツアーは行きの道中で、オーシャン号のトラブルに見舞われ(しかも午前2時頃)、
一時、ツアー中止で帰りは電車か?と心配しましたが、皆さんのおかげで無事修理を終え、昼に現地に到着することができました。
今回参加された皆さんに感謝です!ありがとうございました。
一時、ツアー中止で帰りは電車か?と心配しましたが、皆さんのおかげで無事修理を終え、昼に現地に到着することができました。
今回参加された皆さんに感謝です!ありがとうございました。


参加された皆さん。お疲れ様でした。
DIVE LOG 場所:民家下@柏島 2008/8/23(土)
1ダイブ目:民家下 天候:くもり 気温:31℃ IN:13:44 OUT:14:36 潜水時間:52分 最大深度:32.6m 水温:25.5℃ 透明度:8~10m 2ダイブ目:後浜?号ブイ
天候:くもり 気温:?℃ IN:? OUT:? 潜水時間:?分 最大深度:?m 水温:?℃ 透明度:10~15m 2008/8/24(日)
1ダイブ目:勤崎 天候:晴れ 気温:25℃ IN:6:36 OUT:7:25 潜水時間:49分 最大深度:43.3m 水温:25.2℃ 透明度:12m 2ダイブ目:後浜?ブイ
天候:晴れ 気温:30℃ IN:8:59 OUT:9:56 潜水時間:57分 最大深度:28.5m 水温:25.5℃ 透明度:15m |