
田辺2ボートダイビング。今回はコーラルガーデンとロングアーチに潜ってきました。
2008年9月6(土)~24(日) 高知は柏島4ボートに行ってきました。
今回参加した仲間は、おかやん、TAKASHI、ハニー、よしです。

今回参加した仲間は、おかやん、TAKASHI、ハニー、よしです。

朝6:00に神戸、6:40に大阪を出発。
現地へは9:30に到着しました。
現地へは9:30に到着しました。

当日の予報では、天候はくもりでしたが、嘘のような晴れに恵まれました。

今回の1本目はコーラルシティです。
2、3日前にカマスとカンパチの大群がいたとのことです。
無事逢えますように。

エントリー!


ゆるーい流れがあります。他のチームも沢山いるので、集合はボート下で。


カマスの群れのいるポイントまで移動します。
コーラルシティというだけあって、珊瑚が沢山^^

シマウミスズメ

オキゴンベ

クマノミ

カエルウオ

珊瑚を越えてさらに移動します。


お、カマスの稚魚がいます。

カンパチの群れも集まってきました。
これが言ってはったやつなのかな?^^;
これ以上進んでも大きな群れに遭遇しなさげなので、引き返しましょう。




イソギンチャクの触手

これもイソギンチャク?か?




カンパチ?

カゴカキダイ


クマノミとコロダイ




エギジットします。


昼食後にビーチでハニー君はシュノーケリング練習です。



透明度は4mといったところでしょうか^^;



おかやんとTAKASHIさんは慣れたものです。


ジャックナイフ練習中

お、ハニーくん上手に潜ってる。
そろそろ2本目のボートの時間なのでシュノーケリングも切り上げます。
2ダイブ目は、ロングアーチです。
ここは、根の真ん中に亀裂があり、中は洞窟状になているポイントです。
ここは、根の真ん中に亀裂があり、中は洞窟状になているポイントです。

エントリー

これがその亀裂です。
これを進んで行くと洞窟状になっています。
他チームが先行です。うちらは少し待ちましょう。



ハナミノカサゴ



アーチの中にいたハタンポ達が、さっき入ったダイバーに驚いて出てきました。

うちらもアーチへ入りましょう。

上から光が入ってきます。

タテヒダイボウミウシ

寒くなるとここもウミウシ天国になります。


イセエビ

オトヒメエビ

ソライロイボウミウシ

ミノカサゴ


アーチから出てきました。




カラフルで綺麗ですね~。

キンギョハナダイの群れがいます。


イバラカンザシ



イサキの群れがいます。

イサキ


黒い影が・・・と思って近づくと、さっきのハタンポ君達でした^^;

ハタンポ

ここでまささんのロケット。発進水式です^^;


飛ばすのが結構難しかったりします。



ピュッって感じで投げないと飛びません。コツがいりますよ~。


さてさて、そろそろエギジットの時間です。




後ろがなにやら賑やかなので振り返ってみると、タカベの群れがいました。^^;

エギジットしましょう。
予報の曇りが嘘のような晴れに恵まれ、透明度も12~15mとなかなかいいコンディションでした。カマスの稚魚に群がるカンパチの群れに、イサキとタカベの群れなど、ワイドに楽しめるダイビングでした。
今回は、まささんにいただいた水中ロケット使わせていただきました。まささんが参加する時まで取っておくつもりでしたが、我慢できず...まささんありがとうございました。^^;
今回は、まささんにいただいた水中ロケット使わせていただきました。まささんが参加する時まで取っておくつもりでしたが、我慢できず...まささんありがとうございました。^^;

参加された皆さん。お疲れ様でした。
DIVE LOG
場所:和歌山県 田辺
開催日:2008年9月6日(土) 1ダイブ目:コーラルシティ
天候:晴れ/くもり 気温:31℃ IN:11:09 OUT:12:10 潜水時間:61分 最大深度:11.3m 水温:27.7℃ 透明度:12m 2ダイブ目:ロングアーチ
天候:晴れ 気温:31℃ IN:14:54 OUT:15:55 潜水時間:61分 最大深度:19.2m 水温:26.3℃ 透明度:12m |