
慶良間9ボートダイビング。1月1日はニシハマ、前浜のログです。
2008年12月30日(火)~1月4日(日) 慶良間は阿嘉島9ボートに行ってきました。
今回参加した仲間は、おかやん、mako、brown、よしです。
今回参加した仲間は、おかやん、mako、brown、よしです。
新年あけましておめでとうございます。
今年もよろしくです。
今年もよろしくです。
さてさて、1月1日のログです。

新年初日は晴れ間が出てきました!

新年初日は晴れ間が出てきました!

2009年初潜りです。
本日1ダイブ目はニシハマです。
ここは白い砂地が広がる癒しのポイントです。

エントリー!
透明度がよく、プールにいるみたいです^^;

離れの根まで移動開始します。

一面真っ白な砂地で綺麗です。



一つ目の小さな根に到着。
別グループは先に移動してます。

こっちも移動しましょう~。ここまで来ても、いつものオーシャンのスタイルで潜ってます^^;


ガイドさんは...はるか彼方へ...^^;

アザハタの根が見えてきました。

根に到着。


アザハタが大あくびしています。
ダイバーが多いからか、結構人慣れしてますね。





体が痒いのか、砂地に体をこすりつけています。


事情でストロボが使えなく、赤いアザハタも真っ黒です><





そろそろ移動しましょう。





ウミヘビ





ボートまで戻ってきました。

曇りと晴れでぜんぜん砂の色が違いますね~。

ボートに上がると、晴れ間の中、分厚い雲が^^;;;


阿嘉島なので、毎回港へ帰ってくるスタイルです。ショップで休憩中~
本日2ダイブ目は、海況があまりよくなく、前浜です。



エントリーしてすぐのところに鳥居が。
シーサーさんが設置したとか?
お賽銭箱もありましたよ^^;



ガーデンイール

makoさんが指差すので見てみると、めちゃ小さいウミウシのようなミノムシのような生き物。
よく見つけますね~。^^;



いろいろな魚が入り乱れてます。



ハマクマノミ

ハダカハオコゼ

ヨスジフエダイ

ウミウシ

オドリハゼとテッポウエビ

カメがいました。
でもかなり遠いぞ~。

いちばん近いおかやんがなんとか追いつきました。

ボートに戻ってきました。
最初はいなかったツバウオの群れがいます。



デジイチの絵、やっぱ綺麗

皆ツバメウオに夢中になっている中、makoさんは水底でマクロ探しです。

ミスジアオイロウミウシ

エギジットしましょう。


今日は海のコンディションがあまりよくなく、2本で終了しました。
2本ともゆったりとしたペースで自由に潜らせてもらったので、海の中を満喫できました。
明日はbrownさんと合流です。明日はコンディションよくありますように!
DIVE LOG 地域:阿嘉島@慶良間 ■2009/01/01(木)
1ダイブ目:ニシハマ 天候:晴れ/くもり 気温:16℃ IN:10:06 OUT:10:52 潜水時間:46分 最大深度:25.4m 水温:23.4℃ 透明度:25m 2ダイブ目:前浜
天候:くもり 気温:16℃ IN:14:25 OUT:15:16 潜水時間:51分 最大深度:19.2m 水温:23.1℃ 透明度:20m |