
柏島5ボートダイビングツアーに行ってきました。今回もいろいろな魚みてきましたよ。
2009年7月18日(土)~20(月) 海の日に柏島5ボートに行ってきました。
参加した仲間は、AMA、えみ、おかやん、ピポパ、静、まみ、まさ、よしです。

参加した仲間は、AMA、えみ、おかやん、ピポパ、静、まみ、まさ、よしです。


金曜の夜23時に三宮から出発。

現地へは朝7時頃に到着しました。


あまり意味ないです。マクロのテスト?^^;


港まで近いので徒歩で移動します。
早朝でまだ少し雲があるかな?


出発します~。
1ダイブ目は後浜No1からハゼ探しダイブです。

エントリーします。

まずはハゼ達が沢山いる砂地へゆっくり移動



ゴロタを下りていくと砂地です。


到着~。
ここらでハゼ探しです。
普段はガイドさんに見せてもらう魚もここでは自分で見つけることができますよ。


なんかゴソっと動くものがあったので何かと近づいてみると...ヤドカリでした^^;

カゴカキダイ



皆ハゼ撮影に夢中です^^


ハチマキダテハゼとキツネメネジリンボウ

クビアカハゼ

イロカエルアンコウ

ハギの仲間

イラ

オトヒメエビ
いつもペアでいます。

シャコ?ですか?

ハナヒゲウツボ


次はまささんからのリクエスト。クダゴンベを探しにいきます。
まささん。ハリセンボンとにらめっこ中。^^;


クダゴンベ


ぼちぼち深度を上げていきましょう。


ニシキフウライウオ


イバラカンザシ系はカラフルですね~。


AMAさんとピポパさんはカメラに夢中です^^;
たまにはこっち見てくださいよ~^^;


カサゴとクマノミ。


オキゴンベ

エギジット


休憩後、2ダイブ目です。

2ダイブ目は、勤崎。アケボノハゼにスジクロユリハゼを見にいきます。

ポイント到着~。

あらら、さっきのポイントと違って透明度が少し落ちてます。



これからアケボノとスジクロを探しに移動します。

ハタタテハゼ


ハナヒゲウツボの幼魚です。
また幼魚...最近成魚見てないような...^^;

キリンミノカサゴ

アケボノハゼ
綺麗ですね。もっと浅いとこにいてくれるといいのですが。

めちゃ臆病なスジクロユリハゼ。すぐに隠れてしまいます。
こいつも深場にしかいません。


コブダイがやってきました。
近づくと結構大きいですよ。

ダイバーにまとわりついてきます^^

凄い顔

イシガキフグのペア
こいつも結構大きい!


クマノミが卵を守ってました。

アカハタです。愛嬌のある顔してます^^;

コケギンポ

ノコギリハギ

エギジットしましょう。
昼食後、3ダイブ目です。
3本目は後浜2.5番ブイです。

3本目は後浜2.5番ブイです。





エナガカエルアンコウ
ちょろちょろと動き回ります。撮影するのにかんなり粘りました。

トラウツボ

まみさん50ダイブおめでと~!
この調子で目指せ100ダイブ!

まみさん50ダイブ記念のピラミッド!
中央の人つぶされてます^^;


ミナミハコフグの幼魚


ハリセンボン




宿で休憩して、夕食です。
今回は初めて利用する宿なので料理が楽しみです。

乾杯~!
今回は初めて利用する宿なので料理が楽しみです。


乾杯~!




料理とてもおいしかったです。
結構すごい量で結局完食は無理でした^^;

食後はアイス買って花火大会!



暗すぎてフラッシュなしだと残像が凄いことに^^;


後浜に到着~。綺麗です。



おおー!手持ち花火なんか久しぶりです^^



火種がないので花火から花火へと着火せねば...^^;

なんか久しぶりの花火を楽しみました。
花火持って追いかける人もいたりで、皆子供のようでした^^

朝です!
天気予報では曇り/雨の予報ですが、晴れてまっせ~!おっしゃ~!


行ってきます!

1ダイブ目は民家下です。
リクエストのジョーフィッシュを探しにいきます。



まずはジョーのいるポイントまで一気に移動します。

ジョーいました。


ジョーフィッシュ(カエルアマダイ)です。愛嬌のある顔してます。








柏島では1ダイブ毎に港に帰ってこれるのがいいですね。
ポイントも近いので船に弱い人でも大丈夫ですよ。

とうとう最終ダイブとなってしまいました。
最終ダイブは、後浜No3.5号ブイ
ピグミーを見にいきます。


エントリー!

まずはピグミーポイントまで移動

ピグミーいるかな?

ピグミー記者会見状態です。
個体数も4個体くらいいてました。




ピグミーシーホース

オキゴンベ




ウミタケハゼの仲間

ハダカハオコゼ

イッポンテグリ

ノコギリヨウジ


アジアコショウダイの幼魚

キンセンイシモチ口内保育中

サンゴガニ
テレビでしか見たことないですが、珊瑚を荒らす天敵がきたら追い払ったりするらしいです。

ウツボ


エギジットです。
最後に集合写真!
今回参加したメンバー

AMA、まさ、えみ



AMA、まさ、えみ


おかやん、ピポパ


静、まみ
今回は雨模様の天気予報でしたが、いい方向にハズれて、最後まで晴れ/くもりのいい天候で潜ることができました。
今回もいろいろな魚を見てきました。エナガカエルアンコウですか。初めてみたのですが可愛かったです。
夜の花火も楽しかったですね~^^
今回もいろいろな魚を見てきました。エナガカエルアンコウですか。初めてみたのですが可愛かったです。
夜の花火も楽しかったですね~^^

参加された皆さんお疲れ様でした。
DIVE LOG 潜水地:柏島(高知県) ■2009/7/19(日)
1ダイブ目:後浜No1 天候:晴れ/くもり 気温:27℃ IN:9:12 OUT:10:11 潜水時間:59分 最大深度:26.4m 水温:24.1℃ 透視度:8~12m 2ダイブ目:勤崎
天候:晴れ/くもり 気温:27℃ IN:11:43 OUT:12:28 潜水時間:45分 最大深度:39.1m 水温:22.2℃ 透視度:8~12m 3ダイブ目:後浜No2.5
天候:晴れ/くもり 気温:27℃ IN:14:33 OUT:15:28 潜水時間:55分 最大深度:10.1m 水温:25.3℃ 透視度:8~12m ■2009/7/20(月)
1ダイブ目:民家下 天候:晴れ/くもり 気温:28℃ IN:7:14 OUT:7:59 潜水時間:45分 最大深度:36.8m 水温:23.5℃ 透視度:10~12m 2ダイブ目:後浜No3.5
天候:晴れ/くもり 気温:27℃ IN:9:38 OUT:10:33 潜水時間:55分 最大深度:28.6m 水温:25℃ 透視度:10~12m |
Posted in : ダイビングログ
タグ: アケボノハゼ, イロカエルアンコウ, エナガカエルアンコウ, カエルウオ, キツネメネジリンボウ, クダゴンベ, ジョーフィッシュ, スジクロユリハゼ, ニシキフウライウオ, ハタタテハゼ, ハチマキダテハゼ, ハナヒゲウツボ, ピグミーシーホース, 勤崎, 後浜, 柏島, 民家下, 高知県
タグ: アケボノハゼ, イロカエルアンコウ, エナガカエルアンコウ, カエルウオ, キツネメネジリンボウ, クダゴンベ, ジョーフィッシュ, スジクロユリハゼ, ニシキフウライウオ, ハタタテハゼ, ハチマキダテハゼ, ハナヒゲウツボ, ピグミーシーホース, 勤崎, 後浜, 柏島, 民家下, 高知県