
和歌山はすさみ2ボートツアーに行ってきました。期間限定のガマのアーチポイントとガマの洞窟で潜ってきました。アーチなかなか楽しかったです。
2009年8月22日(土) 周参見は2ボートに行ってきました。
今回参加した仲間は、のりこ、おかやん、ピポパ、まさ、あお、よしです。

今回参加した仲間は、のりこ、おかやん、ピポパ、まさ、あお、よしです。

朝6:00に三宮、6:40に大阪を出発、現地には10時過ぎに到着。
今回は、久々にガマの洞窟に行きます。
今回は、久々にガマの洞窟に行きます。

天気予報では雨なのにいい方向に予報が外れ、なぜか晴れ!

準備中


1ダイブ目に出発!

まずは上級者ポイントの白方へ向かいます。
が、激流のためポイント変更するも、次のポイントも流れが強い!
むむ~岬の反対側は透明度が低そうなため行きたくないし・・・^^;
結局転々とした後、一番流れが少なそうなガマのアーチポイントへ行くことに決定!
1ヶ月しかオープンしていないポイントとのことで、2本目にガマ+アーチと遊ぶ予定でしたが、
1ダイブ目はアーチ、2ダイブ目はガマと計画変更です。

ポイントに到着!
ガマの洞窟が見えます。

エントリー!
透明度めちゃいいですね!
by おかやん
クマノミ


クマノミ


ゆっくりとアーチへ向かいます。

ノコギリハギ


イソギンチャクモエビ
しっぽふりふりしてて愛嬌があります。


ガマの洞窟を越えてさらに進んでいきます。


おお、向こうにアーチが見えてきました!


しばらくここで自由行動です。
流れがあるから気をつけてね^^





アーチを抜けて反対側に遊びにいきたかったのですが、流れがあるため今回は断念します。


アーチを抜けるとシラコダイの群れがいます。

ダテハゼ


そろそろ移動しましょう。






しばらく進むと、イワシの群れに遭遇!
物凄い数です。
追いかけられてるような動きをしてて見渡すと、カンパチが追いかけてました。

船に戻りましょう!

エギジットです。

昼食後、2ダイブ目です。
ポイントはガマの洞窟です。

ポイントに到着

エントリー。

ミギマキ


ガマの洞窟の入り口です。



序所に暗くなってきます。
それぞれライトで生物探し。


ヒラムシ



太陽の光が入ってきて幻想的です。


?ウミウシと、キイロウミウシ


壁をライトで照らすと、ハタンポの群れがいます。

シロタエイロウミウシ


オトヒメエビ

何カサゴ?



うねりが若干あったため、洞窟を抜けるのはやめにします。
ここで引き返しましょう。








洞窟の中にいたハタンポの群れ達がダイバーが入っていったからか、外で待ってます。^^;

ウツボ

ソライロイボウミウシ

船に戻りましょう!

カモハラギンポ



船の周りで自由行動の後、エギジットです。
周参見はガマツアー参加の皆さんお疲れ様でした。
今回は曇り/雨の予報で天候が心配でしたが、なぜか雨も降らず晴れの一日でした。皆さんの日頃の行いのおかげでしょうか^^;
今回のツアーは、サービスがうちらのみの貸切状態ということもあり、わがままし放題のダイビングでした。100本限定で水深60mから立ち上がる根がダイナミックな白方をリクエストしました。
...が、激流で断念。それから2つポイント変更していったのですが、全て流れが速すぎて断念^^;
結局ガマへ行くことに。おかげで普段潜れないアーチポイントに潜れることができて結果ラッキーでした。思ったよりも結構大きなアーチで驚きでしたよ^^
今回は曇り/雨の予報で天候が心配でしたが、なぜか雨も降らず晴れの一日でした。皆さんの日頃の行いのおかげでしょうか^^;
今回のツアーは、サービスがうちらのみの貸切状態ということもあり、わがままし放題のダイビングでした。100本限定で水深60mから立ち上がる根がダイナミックな白方をリクエストしました。
...が、激流で断念。それから2つポイント変更していったのですが、全て流れが速すぎて断念^^;
結局ガマへ行くことに。おかげで普段潜れないアーチポイントに潜れることができて結果ラッキーでした。思ったよりも結構大きなアーチで驚きでしたよ^^

参加された皆さん、お疲れ様でした!^_^)/
DIVE LOG 地域:すさみ@和歌山県1ダイブ目:ガマ(アーチ) 天候:晴れ 気温:32℃ IN:11:49 OUT:12:43 潜水時間:54分 最大深度:19.3m 水温:28.8℃ 透明度:15m2ダイブ目:ガマ(洞窟) 天候:くもり/晴れ 気温:32℃ IN:14:37 OUT:15:42 潜水時間:65分 最大深度:12.2m 水温:29℃ 透明度:15m |