
徳島県牟は牟岐2ボートツアーに行ってきました。推定500年と言われるクリスマスツリーサンゴを見てきました。
2009年9月12(土) 徳島県は牟岐日帰り2ボートに行ってきました。
今回参加したメンバーは、静、のん、おかやん、まさ、よしです。
今回参加したメンバーは、静、のん、おかやん、まさ、よしです。
朝7時前に三宮を出発し、現地へは10時過ぎに到着しました。

今日は曇空です。
天気予報では降水確率が高かったのですが、このまま維持してくれますように。


今日は曇空です。
天気予報では降水確率が高かったのですが、このまま維持してくれますように。


1ダイブ目まで時間があるので、シュノしにビーチへ
水中はなかなか綺麗です。

さて、1ダイブ目です。
ポイントはリクエストしてたクリスマスツリーサンゴがいる内湾です。

エントリー!

お、結構抜けてます。

今回もですが、ブイの位置が変わったからか、潜行中にサンゴが見えちゃってますね^^;
見たことがない人を驚かそうとしてたのですが・・・^^;

近づくとイシモチ系の群れが沢山います。





コロダイ


砂地で魚探しをします。


ここらまでで、電池切れやら水没やらトラブル続発で、おかやん意外のカメラが使用不可に><
カメラのOリングには適度(Oリングの捻れでヤラレました)にグリスを付けましょう^^;
以降、おかやんの写真となります。




のんちゃんなにか見つけた?



一眼レフの写真は発色がぜんぜん違いますね。コンデジとちがってハッキリしています。




安全停止を兼ねて浅場で遊びましょう。



最後にクリスマスツリーサンゴに戻ってきました。




エギジットしましょう!
昼食休憩の後、2ダイブ目です。
2ダイブ目は、アカバに潜ります。
2ダイブ目は、アカバに潜ります。

エントリー!




北側の根をゆっくり一周します。


ヘラヤガラがいます。





ウツボが休憩してます。
ダイバーが近づくと、うっとおしそうに移動していきました。ごめん^^;



タコがいます。めまぐるしく体色を変化させてました。






オオモンカエルアンコウがいました。
ほぼ判別不明ですが、よく見ると中央にいてますよ。見えます?^^;

そろそろ、アンカーまで戻りましょう。


エギジットします。
今日は悪天候の予報でしたが、予報は外れてダイビング中は晴れ間も見えるほどでした^^
海のコンディションもよく、透明度は15m以上はあり、ボートの上から水底が見えるほど綺麗で、クリスマスツリー珊瑚も水面から確認できるしほどでした。
海のコンディションもよく、透明度は15m以上はあり、ボートの上から水底が見えるほど綺麗で、クリスマスツリー珊瑚も水面から確認できるしほどでした。
今回見た魚は、クロホシイシモチの群れ、イソギンチャクモエビ、ツユベラの幼魚、ヨスジフエダイ、コロダイ、コロダイの幼魚、コナユキツバメガイ、
ハナハゼ、ダテハゼ&テッポウエビ、オオモンハタ、ツノハタタテダイの幼魚、オトヒメエビ、カエルアンコウ、イサキの群れ、その後の?の群れ、
ニセアカホシカクレエビ、ソラスズメダイの群れ、キンギョハナダイの群れ、タコ多数、ノコギリヨウジ、アジアコショウダイ幼魚、タカノハダイ、オルトマンワラエビなどなど
ハナハゼ、ダテハゼ&テッポウエビ、オオモンハタ、ツノハタタテダイの幼魚、オトヒメエビ、カエルアンコウ、イサキの群れ、その後の?の群れ、
ニセアカホシカクレエビ、ソラスズメダイの群れ、キンギョハナダイの群れ、タコ多数、ノコギリヨウジ、アジアコショウダイ幼魚、タカノハダイ、オルトマンワラエビなどなど

皆さんお疲れ様でした。
DIVE LOG
場所:牟岐@徳島県
2009年9月12日(土) ■1ダイブ目:大島内湾
天候:くもり/晴れ 気温:31℃ IN:11:37 OUT:12:35 潜水時間:58分 最大深度:20.2m 平均水深:12.6m 水温:27.0℃ 透明度:15m ■2ダイブ目:アカバ
天候:くもり 気温:31℃ IN:14:43 OUT:15:42 潜水時間:59分 最大深度:19m 平均水深:10.2m 水温:27.8℃ 透明度:15m |