高知県柏島4ボートダイビングツアー
2003年10月11日~12日 高知:柏島4ボートです。
参加した仲間は、しょうこ、まあ、ちーちゃん、しょう、よしです。
金曜の夜23:30に神戸を出発。
現地に到着したのが朝の5:30です。
そこから昼前まで仮眠を取ってからの2ボートです。
天候は曇り。ですが透明度がいいのであまり問題なしです。
1本目の後浜に向けて移動します。
エントリー。さすがにこの時期の透明度は抜群。
早速ピグミーポイントに移動。
いましたいました。ピグミーシーホース。
いつもながら背景にピンあってます^^;
マクロレンズ欲しい...
ピグミーも見終えて、今度は砂地でハゼ探し。
ダテハゼにシマウミスズメ。よくいる魚達です。
あ、ネジリンボウがいました。かなり遠い...。
近づくとすぐ穴に隠れちゃうからゆっくりと。
ここから浅場に移動。
ガンガゼの中を覗くとミナミハコフグの幼魚がいました。
こいつはアオサハギです。
しかし浅場は凄いダイバーの数だ。
こいつ何してんだ?
フリソデエビがいました。なんか漁ってますけど...^^;
こいつは何?でしょう。毒もってる魚のドアップです。
安全停止も終了。
2本目はサルガルドに潜ります。
ホタテツノハゼがいました。ホント、船の帆みたい。
イナズマヒカリイシモチ
ここ、高知の柏島でしか見れないらしいです。
ちょい深場にいるのが...
アケボノハゼ
危険を感じるとすぐ引っ込んでしまうので、みんなでじりじり寄っていきました。
わかります?ウミシダに擬態してるのばニシキフウライウオです。
サンゴの中にはダルマハゼ。
こいつマルマルした顔で結構カワイイですよ^^;
ここまでで初日は終了。
ここから2日目です。
最終日はやはり後浜に潜ります。
一気に深場まで移動します。
皆付いてきてね~。
お、いきなりクマドリイザリウオだ。
真っ赤なウミウシ
水深30m付近にクダゴンベがいました。
またまたいました、ニシキフウライウオ。
今回は海藻と同じ色してます。
2本目も後浜(すみませんブイの番号が不明です)
今回はハナヒゲウツボを探しにいきます。
一気にウツボのいると思われる24m付近まで潜行。
そこから横に移動してウツボを探していきます。
アジアコショウダイ
やっといました。ハナビゲウツボです。
ぜんぜん逃げないので撮影にはバッチリです。
が、写真で接写しようとしてカメラでウツボを穴へ押し込んでしまうダイバーもたまに見かけます...
お、またまたクダゴンベ君。ポーズ決めてます^^;
ぼちぼち浅場へ移動しましょう。
アオブダイがいます。けっこうデカい。
上を見上げるとカマスの群れ。
ぬおー!最後の最後にアオウミガメに会えました。
もうちょいここに居たいとこですが、もう残圧も残り少ないのでボートまで移動しましょう。
安全停止中~。
今回は透明度もよく海のコンディションもバッチリでしたね。
関西からは結構遠い場所にある柏島ですが、
行ってみたいポイントNo1で紹介されていたりするくらいいろいろな魚がいます。
ポイントも穏やかなのもいいですね。
来シーズンまた行きましょうね~。
今回は皆さんお疲れ様でした。